関東の難関私立大学群・GMARCH(学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の文系における
を比較します。ぜひ参考にしてください。
【看板・有力学部】GMARCH文系を比較
明治大学
文学部考古学専攻
1950年に私立初の考古学専攻として設置以来、日本の考古学教育・研究をリードしており、岩宿遺跡、砂川遺跡、登呂遺跡などの重要な遺跡を数多く発掘調査してきました。
旧石器時代から古墳時代までの教員が揃っており、その充実度は日本有数です。
法学部
明治大学のルーツは法律学校であり、その歴史を受け継ぐ法学部は看板学部として知られています。
情報法や情報技術に関して学ぶことができる「法と情報コース」がユニークです。
商学部
明治大学のもう一つの看板・商学部。商学部としては早稲田と並び私立最古の歴史です。
青山学院大学
文学部英米文学科
ミッション系大学として英語・英米文学の教育・研究に伝統があります。英文学科としては私立最大級の規模であり、29人の幅広い分野の教員が揃っています。
青山学院大学は英語圏の交換留学協定校も多いので、英語を学びたい人はオススメです。
立教大学
文学部英米文学専修
青山学院大学と同じく、ミッション系大学として英語・英米文学の教育・研究に定評があります。ジェンダーの視点から英米文学を研究している教員が2人在籍しているのが特徴的。
立教大学も英語圏の交換留学協定校が同じくらい多いので、英語を学びたい人はオススメ。
観光学部
1998年に日本初の観光学部を設置以来、立教大学は観光学のパイオニアとして、日本の観光学教育・研究をリードしています。
観光学はさまざまな分野の学問に関連する学際的な学問ですが、立教大学観光学部には経済学から建築学まで多彩な学問に精通した教授陣が揃っています。その充実度は私立トップといっていいでしょう。
中央大学
法学部
中央大学は法律学校がルーツ。また、日本トップクラスの司法試験合格実績を誇っており、数多くの法曹を輩出していることから法科の名門として知られています。
商学部
中央大学は会計士の合格実績においても日本トップクラスであり、商学部の学生が中心に実績を挙げています。
法政大学
法学部
法政大学は日本で数少ない法律学校をルーツとしている大学です。
社会学部
社会学部として私立最古の歴史を誇ります。社会学を学べる学部としては日本最大級の規模であり、幅広い分野の教員が揃っているので、自由度の高い社会学において自分の興味に合った学びを期待できます。
学習院大学
文学部日本語日本文学科、史学科
学習院大学のルーツである「学習所」は国学の教育機関であったため、国文・国史の分野に伝統があります。長い歴史の中で集積してきた多くの貴重書、貴重資料が所蔵されています。
【研究力】GMARCH文系を比較
研究力を評価するために科研費採択数を比較します。
科研費採択数が多いということは、それだけ優秀な教員が多く、また資金の潤沢さは専門書籍の充実につながります。
思想・芸術
1位(13):明治大学
2位(9):立教大学
3位(5):学習院大学
3位(5):中央大学
3位(5):法政大学
6位(4):青山学院大学
※対象区分:思想・芸術、哲学・倫理学、中国哲学・印度哲学・仏教学、宗教学、思想史、美学・芸術論、美術史、芸術実践論、科学社会学・科学技術史
文学・言語学
1位(29):明治大学
2位(26):立教大学
3位(23):法政大学
4位(18):中央大学
5位(12):青山学院大学
6位(9):学習院大学
※対象区分:文学・言語学、日本文学、中国文学、英文学・英語圏文学、ヨーロッパ文学、文学一般、言語学、日本語学、英語学、日本語教育、外国語教育
歴史学・考古学・博物館学
1位(29):明治大学
2位(16):中央大学
3位(8):青山学院大学
4位(7):法政大学
4位(7):立教大学
6位(6):学習院大学
※対象区分:歴史学・考古学・博物館学、史学一般、日本史、アジア史・アフリカ史、ヨーロッパ史・アメリカ史、考古学、文化財科学、博物館学
心理学
1位(9):青山学院大学
2位(7):中央大学
2位(7):法政大学
2位(7):立教大学
5位(4):明治大学
6位(2):学習院大学
※対象区分:心理学、社会心理学、教育心理学、臨床心理学、実験心理学、認知科学
法学
1位(15):中央大学
2位(13):法政大学
3位(11):明治大学
4位(9):学習院大学
4位(9):立教大学
6位(2):青山学院大学
※対象区分:法学、基礎法学、国際法学、社会法学、刑事法学、民事法学、新領域法学
政治学
1位(11):法政大学
1位(11):明治大学
3位(8):学習院大学
4位(5):中央大学
5位(4):青山学院大学
6位(3):立教大学
※対象区分:政治学、国際関係論
経済学・経営学
1位(59):法政大学
2位(47):中央大学
3位(32):明治大学
4位(31):青山学院大学
5位(17):学習院大学
6位(16):立教大学
※対象区分:経済学・経営学、理論経済学、経済学説・経済思想、経済統計、経済政策、公共経済・労働経済、金融・ファイナンス、経済史、経営学、商学、会計学
社会学
1位(12):法政大学
2位(9):明治大学
3位(8):中央大学
3位(8):立教大学
5位(4):青山学院大学
6位(2):学習院大学
※対象区分:社会学、ジェンダー
方法) 科学研究費助成事業データベースで、開始年度:2018ー2020、役割:研究代表者、審査区分/研究分野を検索し集計。
全体的に、人文科学系は明治大学、立教大学、社会科学系は明治大学、中央大学、法政大学が強いことが分かります。
【世界的評価】MARCH文系を比較
所詮、偏差値は日本のローカル指標です。いくら偏差値が高くても、世界ランキングが低ければ世界的には無名です。
10位:○慶應義塾大学
13位:○早稲田大学
34位:○日本大学
58位:○中央大学
68位:○立教大学
71位:○上智大学
82位:○明治大学
93位:○青山学院大学
99位:○神奈川大学
106位:○法政大学
109位:○東洋大学
120位:○学習院大学
138位:○国際基督教大学
※数字作ってみた『海外の20大学ランキングを基にした日本の大学の国内総合順位(2020年9月末現在)』より
中央大学の評価が比較的高いです。おそらく強みである理系分野が引っ張っているのでしょう。
留学生は世界ランキングを見て志望大学を決めるので、その点、中央大学はGMARCHの中では優秀な留学生に選ばれやすい大学といえます。
【就職力】GMARCH文系を比較
就職力が露骨に表れる有名企業400社実就職率の過去4年間の実績を見ます。
大学 | 有名企業400社実就職率推移(2020←2017卒) 単位:% |
上智大 | 31.0 ←34.1 ←33.5 ←38.3 |
青山学院大 | 29.1 ←30.1 ←30.9 ←29.0 |
明治大 | 28.4 ←28.9 ←28.4 ←28.2 |
立教大 | 23.8 ←26.0 ←25.8 ←27.6 |
中央大 | 21.4 ←22.1 ←23.2 ←23.7 |
法政大 | 21.1 ←21.9 ←21.8 ←23.5 |
学習院大 | 21.0 ←22.9 ←27.5 ←30.6 |
成蹊大 | 17.0 ←18.8 ←21.5 ←23.1 |
※東洋経済ONLINE『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』より
注意点として青山学院大学、立教大学、学習院大学は女子学生が過半数であり、一般職への就職が多いです。逆に男子学生が多い明治大学、中央大学、法政大学は待遇の良い総合職への就職が多いと考えられます。
それを考慮すると有名企業への実質的な就職力は、
明治大学 >青山学院大学 ≧立教大学 =中央大学 =法政大学 ≧学習院大学
という感じでしょう。
【難関試験実績】MARCH文系を比較
司法試験 合格者数(2020年)
全国順位:法科大学院 合格者数(合格率)
4位:中 央 大 85名(29.41%)
9位:明 治 大 30名(23.62%)
25位:法 政 大 8名(16.32%)
31位:学習院大 5名(13.51%)
31位:立 教 大 5名(10.42%)
34位:青 学 大 4名(14.81%)
公認会計士試験 合格者数(2019年)
全国順位:大学 合格者数
3位:明 治 大 81名
4位:中 央 大 71名
9位:法 政 大 34名
国家公務員総合職試験 合格者数(2020年)
全国順位:大学 合格者数(院卒者+大卒程度合計)
6位:中 央 大 60名
20位:明 治 大 21名
29位:法 政 大 11名
出典) 司法試験:法務省、会計士:公認会計士三田会、国家公務員:Rese Mom『合格者最多は「東大」249人…国家公務員採用総合職試験2020』
全体的に明治大学と中央大学が難関試験に強いことが分かります。実学に伝統がある大学として、難関試験合格を目指す学生が多く集まっています。特に中央大学はサポートが手厚いのでおすすめ。
一方、青山学院大学、立教大学、学習院大学は難関試験を目指さない傾向にある女子学生が多いこともあり、難関試験合格実績が低いことが分かります。
青山学院大学と立教大学の法科大学院は学生募集を停止しています。
【4年間学費】MARCH文系を比較
2021年度入学者用の4年間学費を概算して集計しました。
人文科学系
大学 | 学部(学科) | 4年間学費 |
中央大 | 文 | 449万 |
法政大 | 文(哲・日本文・英文・史) | 454万 |
法政大 | 文(地理) | 463万 |
学習院大 | 文(哲・史・日本文・英米文化・独語圏文化・仏語圏文化) | 469万 |
明治大 | 文 | 470万 |
法政大 | 文(心理)、現代福祉(臨床心理) | 471万 |
立教大 | 文 | 479万 |
学習院大 | 文(心理・教育) | 481万 |
立教大 | 異文化コミュ | 482万※別途留学費用 |
青山学院大 | 文(英米文・フランス文・日本文) | 492万 |
青山学院大 | 文(史・比較芸術) | 493万 |
青山学院大 | 教育人間(教育) | 494万 |
立教大 | 現代心理(心理) | 500万 |
青山学院大 | 教育人間(心理) | 501万 |
法政大 | 国際文化 | 509万 |
立教大 | 現代心理(映像身体) | 510万 |
明治大 | 国際日本 | 542万 |
法政大 | グローバル教養 | 562万 |
社会科学系
大学 | 学部(学科) | 4年間学費 |
学習院大 | 経済 | 439万 |
学習院大 | 法 | 440万 |
法政大 | 法、経済(IGESS除く)、経営(GPB除く)、社会、人間環境(SCOPE除く)、現代福祉(福祉コミュ) | 454万 |
中央大 | 経済 | 455万 |
中央大 | 商 | 456万 |
中央大 | 法 | 459万 |
明治大 | 商 | 468万 |
明治大 | 法 | 469万 |
明治大 | 政治経済、経営、情コミュ | 470万 |
立教大 | 法、経済、経営、観光 | 476万 |
立教大 | コミュ福祉(福祉・コミュ政策) | 480万 |
立教大 | 社会 | 481万 |
青山学院大 | 経済 | 495万 |
青山学院大 | 法 | 496万 |
青山学院大 | 経営 | 497万 |
青山学院大 | 総合文化政策 | 501万 |
青山学院大 | 国際政治経済 | 509万 |
法政大 | 経済(IGESS)、経営(GPB)、人間環境(SCOPE) | 509万 |
中央大 | 国際経営 | 516万 |
学習院大 | 国際社会科学 | 522万※別途留学費用 |
中央大 | 国際情報 | 552万 |
青山学院大 | コミュ人間科学 | 556万 |
法政大 | キャリア | 462万 |
中央大 | 総合政策 | 571万 |
青山学院大 | 社会情報、地球社会共生 | 596万 |
※中央大学のみ2020年度入学者用
※学費は変更になる場合があります。
※2年次以降の学費が不明の場合は、1年次を参考に概算しています。
【立地】MARCH文系を比較
文系学部が設置されている各キャンパスの立地を独断でランキングにしました。参考程度に見てください。
☆:抜群 ◎:良い 〇:普通 △:やや悪い ×:悪い
第12位 法政大学 多摩キャンパス
学部:経済学部・社会学部・現代福祉学部・スポーツ健康学部
所在地:東京都町田市相原町4342
アクセス:京王線「めじろ台駅」からバスで約10分 / JR中央線「西八王子駅」からバスで約22分 / 横浜線「相原駅」からバスで約13分
立地:悪 | |
街のブランド力:△ | 町田の辺境 |
アクセス:× | バスが主な交通手段 |
買い物・飲食・娯楽:△ | どの最寄り駅もお店は少ない。ただ八王子駅に一本なのは救い。 |
自然環境:☆ | 自然に囲まれている。 |
第11位 中央大学 多摩キャンパス
学部:法学部・経済学部・商学部・文学部・総合政策学部・国際経営学部
所在地:東京都八王子市東中野742-1
アクセス:多摩モノレール「中央大学・明星大学駅」直結 / 京王線「多摩動物公園駅」から徒歩約10分
立地:悪 | |
街のブランド力:△ | 八王子の辺境 |
アクセス:〇 | 駅直結、だが運賃が高い。乗り換えなし新宿駅に約45分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | 最寄り駅周辺は閑散。飲食はモノレールで5分の多摩センター駅で。 |
自然環境:☆ | 自然に囲まれている。 |
第10位 立教大学 新座キャンパス
学部:観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部
所在地:埼玉県新座市北野1-2-26
アクセス:東武東上線「志木駅」から徒歩約15分または無料スクールバスで約10分 / JR武蔵野線「新座駅」から徒歩約25分または無料スクールバスで約10分
立地:普通 | |
街のブランド力:△ | マイナー |
アクセス:△ | 駅から遠い。乗り換えなし池袋駅に約20分。 |
買い物・飲食・娯楽:◎ | 駅周辺はお店が豊富 |
自然環境:〇 | 緑が取り入れられた開放的なキャンパス |
第9位 青山学院大学 相模原キャンパス
学部:社会情報学部・地球社会共生学部・コミュニティ人間科学部・理工学部
所在地:神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
アクセス:JR横浜線「淵野辺駅」から徒歩約7分
立地:普通 | |
街のブランド力:〇 | 政令指定都市として知られる。 |
アクセス:〇 | 乗り換えなしで町田駅に7分、八王子駅に約20分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | 駅周辺は最低限。 |
自然環境:〇 | 芝生、川が印象的な美しいキャンパス。 |
第8位 明治大学 和泉キャンパス
学部:(法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部)の1・2年次
所在地:東京都杉並区永福1-9-1
アクセス:京王線・井の頭線「明大前駅」から徒歩約5分
立地:普通 | |
街のブランド力:〇 | 住みやすい街として知られる杉並区。 |
アクセス:◎ | 駅近。乗り換えなし渋谷駅に約5分。 |
買い物・飲食・娯楽:〇 | 商店街が便利。 |
自然環境:〇 | 緑が多くのんびりしたキャンパス。 |
第7位 明治大学 中野キャンパス
学部:国際日本学部・総合数理学部
所在地:東京都中野区中野4-21-1
アクセス:JR中央線・総武線・地下鉄「中野駅」から徒歩約8分
立地:良 | |
街のブランド力:〇 | 人気の街・中野。 |
アクセス:◎ | 乗り換えなし新宿駅に約5分。 |
買い物・飲食・娯楽:◎ | 飲食店、商業施設が多い。アニメ関係のお店も。 |
自然環境:◎ | 緑豊かな公園が隣接。 |
第6位 学習院大学
所在地:東京都豊島区目白1-5-1
アクセス:JR山手線「目白駅」から徒歩30秒
立地:良 | |
街のブランド力:◎ | 高級住宅街として知られる。 |
アクセス:☆ | 駅の目の前。山手線で主要駅まで一本。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | お店は少ない。 |
自然環境:◎ | キャンパスの自然が豊か。 |
第5位 法政大学 市ヶ谷キャンパス
学部:法学部・文学部・経営学部・国際文化学部・人間環境学部・キャリアデザイン学部・グローバル教養学部・デザイン工学部
所在地:東京都千代田区富士見2-17-1
アクセス:JR総武線・地下鉄「飯田橋駅」,「市ケ谷駅」、地下鉄「飯田橋駅」、地下鉄「市ケ谷駅」から徒歩約10分
立地:良 | |
街のブランド力:☆ | 由緒正しい街・市ヶ谷。 |
アクセス:◎ | 計6路線利用できる。乗り換えなし新宿駅に約5分。 |
買い物・飲食・娯楽:〇 | 飲食店は多い。 |
自然環境:〇 | ビルキャンパス。川がすぐ近く。 |
第4位 中央大学 市ヶ谷田町キャンパス
学部:国際情報学部
所在地:東京都新宿区市谷田町1-18
アクセス:地下鉄「市ヶ谷駅」から徒歩約1分 / JR中央総武線・地下鉄「市ヶ谷駅」から徒歩約5分
立地:普通 | |
街のブランド力:☆ | 由緒正しい街・市ヶ谷。 |
アクセス:◎ | 駅から徒歩1分。乗り換えなし新宿駅に約5分。 |
買い物・飲食・娯楽:〇 | 飲食店は多い。 |
自然環境:〇 | ビルキャンパス。川がすぐ近く。 |
第3位 明治大学 駿河台キャンパス
学部:(法学部・商学部・政治経済学部・文学部・経営学部・情報コミュニケーション学部)の3・4年次
所在地:東京都千代田区神田駿河台1-1
アクセス:JR中央線・総武線「御茶ノ水駅」、地下鉄「新御茶ノ水駅」、地下鉄「神保町駅」から徒歩約5分
立地:普通 | |
街のブランド力:☆ | 23区を代表する千代田区。 |
アクセス:☆ | 駅近。3駅5路線を利用できる。東京や新宿などの主要駅に容易にアクセス可能。 |
買い物・飲食・娯楽:◎ | 飲食店が豊富。日本最大の古書・楽器街が近く。 |
自然環境:△ | ビルキャンパス。申し訳程度の街路樹。 |
第2位 立教大学 池袋キャンパス
学部:文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・GLAP
所在地:東京都豊島区西池袋3-34-1
アクセス:JR・私鉄「池袋駅」から徒歩約7分
立地:良 | |
街のブランド力:◎ | 都内屈指の繁華街・池袋。治安が悪いイメージ。 |
アクセス:☆ | ターミナル駅、どこへでも行ける。 |
買い物・飲食・娯楽:☆ | 繁華街。 |
自然環境:◎ | 緑豊富な美しいキャンパス。 |
第1位 青山学院大学 青山キャンパス
学部:文学部・教育人間科学部・経済学部・法学部・経営学部・国際政治経済学部・総合文化政策学部
所在地:東京都渋谷区渋谷4-4-25
アクセス:JR・私鉄・地下鉄「渋谷駅」から徒歩約10分 / 地下鉄「表参道駅」から徒歩約5分
立地:良 | |
街のブランド力:☆ | 都内屈指のオシャレ街・青山エリア。 |
アクセス:☆ | ターミナル駅、どこへでも行ける。 |
買い物・飲食・娯楽:☆ | 繁華街 |
自然環境:◎ | イチョウ並木が美しい。 |
資料請求はこちらから↓
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
GMARCHについてこちらでも詳しく紹介しています。↓
全国有力私立49大学一覧 |強み、評価も紹介
コメントを残す