*この記事は広告を含みます。

偏差値操作がない時代(’03)の全国私大難易度ランク【法・経済・経営】

現在、AO推薦入試の拡大、入試方式の細分化等を行っている私立大学が増え、大学の学力レベルを偏差値通りに見ることができなくなっています。

そこで、現在よりも入試制度、大学の体制がフラットだった十数年前の偏差値を見ることで、本当の意味での私大のレベル関係を参考にすることができます。

代ゼミ2003年度平均難易度ランキングベスト50(法・政治・経済・経営・商)

大手予備校「代々木ゼミナール」の2003年度入試難易度ランクをもとに、各大学の社会科学系学科の平均難易度を算出しました。
代ゼミの偏差値は1刻みなので、河合塾の2.5刻みの偏差値よりも詳細な難易度を把握することができ、当時は最も有用な指標だったようです。(現在代ゼミは偏差値の公開を行っていません…)

参考元の2003年度入試難易度ランクは2002年度入試結果(データ数約41万人)をもとに、最新模試の志望動向したもの。

【代ゼミ2003年度】共通学科平均難易度ランキングベスト50(法律・政治・経済・経営・商)

 1位(65.8):慶應義塾大学 法66政66済66商65

 2位(64.8):早稲田大学 法65政66済65商63

 3位(63.0):国際基督教大学 法政済営商63 *社会科学科 

 3位(63.0):上智大学 法65済61営63

 5位(62.3):同志社大学 法64政64済61商60

 6位(60.5):立教大学 法61政61済60営60

 7位(60.2):中央大学 法64政63済58営58商58

 8位(60.0):立命館大学 法62済59営59

 9位(59.7):関西学院大学 法61済59商59

10位(59.5):学習院大学 法61政60済59営58 

11位(59.4):明治大学 法61政61済59営58商58

12位(58.3):青山学院大学 法61済57営57

12位(58.3):関西大学 法60政59済57商57

14位(57.8):法政大学 法59政59済57営56

15位(57.3):南山大学 法59済56営57

16位(56.5):成蹊大学 法57政57済56営56

17位(56.0):立命館アジア太平洋大学 営56

18位(55.3):西南学院大学 法57済55営55商54

18位(55.3):明治学院大学 法57政57済54営53

20位(55.0):東京理科大学 営55

21位(54.3):甲南大学 法55済54営54

21位(54.3):成城大学 法56済54営53

23位(54.0):龍谷大学 法55政55済53営53

24位(53.0):日本大学 法56政54済52営52商51

24位(53.0):武蔵大学 済53営53

26位(52.3):愛知大学 法53済52営52

27位(52.0):國學院大學 法52済52

27位(52.0):玉川大学 営52

29位(51.8):専修大学 法55済51営52商49

30位(51.7):松山大学 法53済51営51

31位(51.5):近畿大学 法53済51営51商51

32位(51.3):京都産業大学 法52済51営51

32位(51.3):東洋大学 法52済51営51

32位(51.3):福岡大学 法53済51営50商51

35位(51.0):創価大学 法53済51営49

36位(50.7):神奈川大学 法53済50営49

36位(50.7):獨協大学 法53済49営50

38位(50.5):東海大学 法51政52済50営49

39位(50.3):東北学院大学 法52済50営49

40位(50.0):駒澤大学 法51政50済49営49商49

40位(50.0):桃山学院大学 法51済49営50

40位(50.0):安田女子大学 営50

43位(49.7):北海学園大学 法52済49営48

44位(49.3):名城大学 法50済50営48

45位(49.0):中村学園大学 営49

46位(48.5):大阪経済大学 済49営48

46位(48.5):摂南大学 法49営48

46位(48.5):広島修道大学 法51済48営48商47

46位(48.5):麗澤大学 済49営48

50位(48.3):亜細亜大学 法48済48営49

50位(48.3):中京大学 法49済48営48

出典:http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi2003.html←リンク切れのため右サイトで復元(webarchive)


全体的に、現在よりも首都圏と地方私大のレベル差が少ないことが分かります。特に立命館大、関西学院大、甲南大、龍谷大、桃山学院大などの関西私大が元気な時期だったようですね。

GMARCHのレベル関係が現在とは異なっています。MARCH筆頭は立教大でした。
この数年後に明治大学に抜かれます。これは入試制度云々ではなく、おそらく純粋な人気度が要因でしょう。

現在よりもレベルが大幅に低い大学としては武蔵大國学院大東洋大中京大近畿大が挙げられます。これらは2010年代に難易度が急上昇しています。

マイナーどころで言えば、立命館アジア太平洋大(APU)麗澤大も目立ちます。
APUは2000年に開学した歴史の浅い大学であり、開学数年でこの難易度ということは注目度がかなり高かったことが推察できます。この数年後には難易度が大幅に落ちますが、2010年代後半に今の難易度まで持ち直しています。
麗澤大学は現在は偏差値40ほどですが、1990年代の私大バブル期に難易度が急上昇した大学の一つなので、この頃はまだその名残が残っていた時期なのでしょう。

ベスト50に入らなかった主な大学としては、大東文化大(46.0)、帝京大(47.5)、国士舘大(45.3)、愛知学院大(45.3)、神戸学院大(48.0)など。

地域別に整理しました。↓

【地域別】ベスト50ランクイン大学

左から難易度順

【北海道東北】
東北学院大、北海学園大

【関東】
慶應義塾大、早稲田大、ICU 、上智大、立教大、中央大、学習院大、明治大、青山学院大、法政大、成蹊大、明治学院大、東京理科大、成城大、日本大、武蔵大、國学院大、玉川大、専修大、東洋大、創価大、神奈川大、獨協大、東海大、駒澤大、麗澤大、亜細亜大

【中部】
南山大、愛知大、名城大、中京大

【近畿】
同志社大、立命館大、関西学院大、関西大、甲南大、龍谷大、近畿大、京都産業大、桃山学院大、大阪経済大、摂南大

【中国四国】
松山大、安田女子大、広島修道大

【九州沖縄】
APU、西南学院大、福岡大、中村学園大

コメントを残す