就職力・研究力をもとに、工学部、理工学部、情報系学部などの工学系学部における関東中堅私立大学の優先順位・序列を紹介します。
今回使用する指標はこちら。↓
【研究力】科研費採択数ランキング
2018年~2020年累計の科研費採択数ランキングで上位50位以内にランクインした分野を掲載。教員、設備の充実度を測ることができます。
【就職力】400社実就職率推移
東洋経済ONLINEの有名企業400社実就職率の記事をもとに、2017年卒~2020年卒の実就職率を掲載。*なお、文系学部が中心の大学はハンデとして+5%補正している。
【就職力】理系人気企業就職実績
理系学生に人気の企業(マイナビとキャリタス就活のランキングにおいて100位内)への就職実績を学部別に掲載。学部と院の合算。
【工学系学部】就職力・研究力で選ぶ関東中堅私大の優先順位
優先順位第1位グループ
トップグループは以下の4大学。芝工が就職で圧倒的な実績を誇り、後に日大理工、成蹊、都市大が並びます。
芝工 >日大(理工)=成蹊=都市大

芝浦工業大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 化学工学:38位 機械力学:20位 流体・熱工学:14位 材料力学:49位 情報科学・工学:32位 建築学:14位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年) | 33.0 ←32.2 ←31.2 ←30.5 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【工】日本製鉄、パナソニック、富士通、京セラ、東芝、NEC、キャノン、三菱電機、富士電機、デンソー、日立製作所、川崎重工業、三菱マテリアル、AGC、ロッテ、凸版印刷、本田技研工業、日産自動車、マツダ、ソフトバンク、NTTドコモ、SCSK、NECソリューションイノベータ、JR東海、JR東日本 【シ理工】三菱電機、NEC、キャノン、凸版印刷、本田技研工業、ソフトバンク、SCSK、NECソリューションイノベータ、伊藤忠テクノソリューションズ、JR東海、JR東日本、ANA、大成建設、鹿島建設、清水建設、積水ハウス 【デザ工】パナソニック、京セラ、本田技研工業、日産自動車、凸版印刷、大日本印刷、JAL 【建築】大成建設、竹中工務店、大林組、鹿島建設、積水ハウス、大和ハウス工業、清水建設 |
研究では機械学全般に強く、建築学においては全国14位という高い研究力を有しています。これらの分野の教員、設備環境が充実していると推測できます。
そして注目は就職力。400社実就職率ではMARCH並みの数字を残しています。
日本大学(理工学部)
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 無機材料化学:32位 化学工学:31位 機械力学:23位 情報科学・工学:20位 建築学:23位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 14.2 ←14.1 ←13.9 ←16.1 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【理工】中部電力、ソニー、富士通、三菱電機、NEC、京セラ、キャノン、富士電機、日立製作所、村田製作所、三菱ケミカル、山崎製パン、JFEスチール、日産化学、森永乳業、ロッテ、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、凸版印刷、大日本印刷、クボタ、オリンパス、ソフトバンク、NTTドコモ、NTT東日本、伊藤忠テクノソリューションズ、日本アイ・ビー・エム、サイバーエージェント、Sky、アマゾンジャパン、JR東日本、JR東海、JR西日本、JAL、ANA、オリエンタルランド、大成建設、竹中工務店、大林組、鹿島建設、一条工務店、積水ハウス、大和ハウス工業、清水建設、住友林業 |
圧巻の人気企業就職実績。日大理工の評価が高い理由はこの就職先のラインナップにあります。
ソニー、トヨタ自動車、日立製作所などの特に人気の高い企業が多く揃っています。また日大の強みはマンモス大学という点にあり、卒業生の学閥が就職に有利に働くこともあります。
成蹊大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 高分子・有機材料:38位 情報科学・工学:41位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 22.0 ←23.8 ←26.5 ←28.1 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【理工】富士通、京セラ、NEC、三菱電機、三菱重工業、日立製作所、本田技研工業、日産自動車、資生堂、雪印メガミルク、大塚製薬、凸版印刷、大日本印刷、NTT東日本、NTTドコモ、SCSK、Sky、伊藤忠テクノソリューションズ、NECソリューションイノベータ、野村総合研究所、サイバーエージェント、JR東日本、JR東海、ANA、三菱UFJ銀行 |
理工学部の規模が小さいので、理系において成蹊大はあまり語られないですが、研究力、就職力を見ても実力があることが分かります。
成蹊大学理工学部の最大のメリットは三菱系企業への就職に強いことです。成蹊大学の創設には三菱が大きく関わっており、成蹊大学は三菱との深い関係が現在まで続いています。今回は扱いませんでしたが、院卒を含めた就職先を見ると数多くの三菱系企業に就職しています。
東京都市大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 無機材料化学:32位 材料力学:24位 電気電子工学:34位 情報科学・工学:32位 建築学:18位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年) | 19.5 ←23.2 ←22.0 ←18.5 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【メ情+環境】富士通、NEC、日立製作所、本田技研工業、NTTデータ、SCSK、Sky、JR東日本、JR東海、清水建設 【理工+情報工】富士通、ソニー、パナソニック、キャノン、NEC、日本アイ・ビー・エム、日立製作所、富士電機、トヨタ自動車、本田技研工業、凸版印刷、NTTデータ、伊藤忠テクノソリューションズ、JR東日本、JR東海、大成建設、大和ハウス工業 |
かつては旧名「武蔵工業大学」として芝工とともに四工大のツートップを張っていた大学です。
偏差値は凋落していますが、社会的評価はそうそう変わることはありません。実際、400社実就職率では大手志向ではない人間科学部を有しながら、工学院と電機大よりも高い数字を長期的に残しています。
優先順位第2位グループ
就職力は上のグループにやや劣りますが、研究力では同等以上の大学が多いです。
工学院=電機大 ≧日大(生産工)=神奈川=東海(工・情理・情通)=千葉工 ≧東洋

工学院大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 化学工学:31位 流体・熱工学:48位 情報科学・工学:28位 建築学:23位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年) | 17.3 ←17.2 ←17.1 ←13.1 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【機械系科】デンソー、三菱電機、三菱重工業、村田製作所、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、テルモ、ロッテ、凸版印刷、大日本印刷、JR東日本、JR東海、大林組 【電気系科】日産自動車、凸版印刷、JR東日本、大成建設、大林組 【化学系科】富士電機、日産自動車、ロッテ、山崎製パン、SCSK 【情報】富士通、京セラ、NEC、日本アイ・ビーエム、三菱電機、日立製作所、トヨタ自動車、日産自動車、ロッテ、凸版印刷、NTTドコモ、Sky、NECソリューションイノベータ、JR東日本 【建築】住友林業、大成建設、竹中工務店、大林組、鹿島建設、一条工務店、積水ハウス、大和ハウス工業、清水建設 |
四工大最下位だった偏差値が芝工に並ぶほど上昇しましたが、実力ではやはり差があります。
情報科学・情報工学の研究力で四工大トップ。伝統の建築学も国内上位です。
東京電機大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 無機材料化学:32位 流体・熱工学:48位 電気電子工学:41位 情報科学・工学:41位 建築学:25位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年) | 18.5 ←17.0 ←16.3 ←12.9 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 学部別の実績不明 |
工学院と全く同じと言っていい就職力。
イメージの薄い建築学で国内上位の研究力。生体医工学と情報セキュリティの研究も特色があります。
日本大学(生産工学部)
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 無機材料化学:32位 化学工学:31位 機械力学:23位 情報科学・工学:20位 建築学:23位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 14.2 ←14.1 ←13.9 ←16.1 |
理系人気企業就職実績(2019卒) | 【生産工】三菱電機、NEC、本田技研工業、マツダ、凸版印刷、JR東日本、JR東海、大成建設、大和ハウス工業、大林組 |
理工学部とは就職実績で差があります。
神奈川大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 無機材料化学:32位 高分子・有機材料:20位 化学工学:31位 情報科学・工学:41位 建築学:45位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 11.3 ←12.3 ←12.8 ←12.5 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【工】富士通、三菱電機、京セラ、キャノン、富士電機、本田技研工業、マツダ、コナミ、NTT東日本、ソフトバンク、SCSK、Sky、JR東海、大成建設、竹中工務店、大林組、鹿島建設、一条工務店、積水ハウス、大和ハウス工業、清水建設 |
化学分野では中堅私大トップの研究力です。化学分野の教員、設備が充実していると判断できます。
就職ではNTT東日本、ソフトバンク、SCSK、Skyなどの情報通信系の大手企業が多いです。また、大成建設、竹中工務店、大林組などの建設系の大手企業への就職実績も良いです。
東海大学(工学部・情報理工学部・情報通信学部)
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 機械力学:32位 流体・熱工学:48位 材料力学:37位 情報科学・工学:47位 建築学:29位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 11.3 ←12.2 ←12.7 ←12.3 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【工】富士通、テルモ、トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、大日本印刷、NTTドコモ、JR東日本、JR東海、ANA、大成建設、竹中工務店、鹿島建設、一条工務店、大和ハウス工業、清水建設 【情理】富士通、本田技研工業、凸版印刷、Sky 【情通】パナソニック、富士通、資生堂、凸版印刷、本田技研工業、ソフトバンク、Sky、JR東日本、JR東海 |
「大東亜帝国」という大学群のせいでイメージはあまり良くありませんが、理系の実力を知っている人には評価されている大学です。研究力を見ても分かる通り、多くの分野で全国50位以内にランクインしています。
就職においても、400社実就職率で長期的に数字を残しており、トヨタ自動車やパナソニックなどの超人気企業への就職実績もあります。
千葉工業大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 材料力学:37位 電気電子工学:41位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年) | 10.7 ←9.2 ←8.4 ←8.0 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 学部別、年度別の実績不明 |
理工系大学なので四工大と比較がしやすいです。就職では400社実就職率で大きく差を付けられています。
ただ科研費採択数を見ても分かる通り、機械系、電気電子系の研究力では負けていません。ロボットや宇宙工学の研究が盛んな特色ある大学。
東洋大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 建築学:37位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 13.7 ←14.1 ←14.8 ←14.9 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【理工】トヨタ自動車、旭化成、花王、テルモ、NTTドコモ、JR東日本、JR東海、清水建設 ※院除く 【総情】日産自動車 ※院除く |
ネット上で「東洋の理系は弱い」という意見が散見されますが、それを否定できない研究力となってしまっています。研究力は設備環境を測る重要な指標です。唯一、建築学分野でランクインしていますが、東洋大学は建築計画、都市計画の分野が盛んです。
研究力が微妙とはいえ、就職力では下のグループよりも明確に上なのでこのグループです。
優先順位第3位グループ
上のグループと比べると実力は劣りますが、教育内容の評判は良い大学が多いです。
日大(工)=玉川=武蔵野=東京工科 >東海(基盤工)

日本大学(工学部)
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 無機材料化学:32位 化学工学:31位 機械力学:23位 情報科学・工学:20位 建築学:23位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 14.2 ←14.1 ←13.9 ←16.1 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【工】富士通、本田技研工業、凸版印刷、NTT東日本、JR東日本、JR東海、大成建設、鹿島建設、積水ハウス、大和ハウス工業 |
福島県にキャンパスがあります。
就職力は上のグループに引けを取らないですが、どうしても就活が不便な立地のため優先順位は下がります。
玉川大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 圏外 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 圏外←10.2 ←圏外←圏外 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【工】富士通、山崎製パン ※院除く |
研究力、就職力共に振るわないですが、脳科学研究所と量子情報科学研究所を有しており、研究に特色があります。
武蔵野大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 圏外 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 11.0 ←11.0 ←圏外←圏外 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【工】日立製作所、大成建設、一条工務店、大和ハウス工業、積水ハウス、JTB ※院除く |
理系学部の歴史が浅いこともあり、やはり上のグループとは実力に差があります。
東京工科大学
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 圏外 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年) | 圏外←圏外←圏外←圏外 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 単年度の実績不明 |
研究力、就職力共に上のグループと明確に差があります。
東海大学(基盤工学部)
研究力 | 科研費採択数ランキング(工学系) | 機械力学:32位 流体・熱工学:48位 材料力学:37位 情報科学・工学:47位 建築学:29位 |
就職力 | 400社実就職率推移(過去4年)* | 11.3 ←12.2 ←12.7 ←12.3 |
理系人気企業就職実績(2020卒) | 【基盤工】テルモ |
熊本県にキャンパスがあります。さらに下のグループにするか迷いましたが、東海大の研究力の高さを考慮しました。
大手企業を目指して就活するとなれば、熊本県という立地はやはり不便です。
まとめ
芝工 >日大(理工)=成蹊=都市大 >工学院=電機大 ≧日大(生産工)=神奈川=東海(工・情理・情通)=千葉工 ≧東洋 >日大(工)=玉川=武蔵野=東京工科 >東海(基盤工)
研究力、就職力をもとにした序列をまとめると上の通りです。
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す