河合塾2021年度入試難易度を参考に関東・近畿地方の私立大学をレベル別に分けて、そのレベルごとにオススメの大学をランキング形式で紹介します。
【文系私立大】レベル別おすすめランキング
関東

【難関レベル】おすすめランキング
慶應義塾大学 | 知名度S:地域・世代問わず誰でも知っている 難易度S:65~70 文系力S:文系全般で全国上位。特に経済学と心理学はトップクラス 就職力S:上場企業役員数1位(1,936名)、400社実就職率40%以上 ・私学トップの就職力 ・役員数の通り学閥の最高峰であり出世もしやすい ・同窓会組織「三田会」は強固な結束力 国際性A:留学協定校数350校、長期留学派遣者数348人、留学生数863人 ・スーパーグローバル大学指定 |
早稲田大学 | 知名度S:地域・世代問わず誰でも知っている。スポーツ全般に強く箱根駅伝に出場している分、知名度は慶應よりも若干高い 難易度S:65~70 文系力S:文系全般で全国上位。文学系は慶應よりも上。国立で言えば旧帝上位の力はある 就職力S:上場企業役員数3位(1,710人)、400社実就職率34.7% ・慶應と異なり就職先が特定業界に偏らず、様々な業界に散らばる 国際性S:留学協定校数754校、長期留学派遣者数806名、留学生数2,535名 ・スーパーグローバル大学指定 ・留学環境は国内トップと言っていい |
上智大学 | 知名度B:早慶に次ぐ難関大として大卒からの知名度は抜群だが、スポーツで目立たないので高卒等は知らない人もいる 難易度A:55~67.5 文系力A:哲学・西洋文・語学・環境法に強い 就職力A:上場企業役員数21位(203人)、400社実就職率31.0% 国際性A:留学協定校数320校、長期留学派遣者数239名、留学生数690名 ・スーパーグローバル大学指定 |
4位 国際基督教大学 | 知名度D:田舎にひっそりと佇む大学。皇室効果で上昇中 難易度A:67.5 文系力C:語学に強い 就職力A:上場企業役員数圏外、400社実就職率24.5% ・率は低めだが、コンサルや外資系への就職が多く就職力は高い 国際性A:留学協定校数95校、長期留学派遣者数131名、留学生数226名 ・スーパーグローバル大学指定 ・小規模であることを考えると充実 |
4位 明治大学 | 知名度A:大規模大学。箱根駅伝常連。メジャースポーツ全般強い。出身に有名芸能人多数 難易度B:60~62.5 文系力A:考古学の名門。法学・政治学・経営学も強い 就職力A:上場企業役員数7位(535人)、400社実就職率28.4% ・男子が多数派の中でこの率はMARCHトップの就職力と言っていい 国際性A:留学協定校数260校、長期留学派遣者数109名、留学生数1,208名 ・スーパーグローバル大学指定 |
6位 青山学院大学 | 知名度A:箱根駅伝連覇で急浮上。野球・バスケも 難易度B:60~65 文系力B:英米文学、国際関係学に強い 就職力B:上場企業役員数18位(228人)、400社実就職率29.1% ・女子が過半数のため一般職就職が多いことに注意 国際性B:留学協定校数133校、長期留学派遣者数92名、留学生数472名 ・英語圏の協定校、留学生が多い |
6位 立教大学 | 知名度B:野球東京六大学の古豪として年配層の支持が高い。MARCHで唯一箱根駅伝出場が途切れており、地方での知名度は若干落ちる 難易度B:55~65 文系力B:英米文学・西洋文・社会学・観光学に強い。出身の文学賞受賞者数MARCHトップ 就職力B:上場企業役員数20位(218人)、400社実就職率23.8% ・女子が過半数のため一般職就職が多いことに注意 国際性A:留学協定校数195校、長期留学派遣者数160名、留学生数581名 ・スーパーグローバル大学指定 ・英語圏の協定校が多い |
6位 中央大学 | 知名度B:大規模大学、箱根駅伝古豪、野球、バレーボール 難易度B:57.5~62.5 文系力B:法学・経済学・経営学全般に強い、実験心理学もなかなか 就職力B:上場企業役員数5位(773人)、400社実就職率21.4% ・学閥が強い ・司法試験・会計士試験・行政職就職実績は日本トップクラス 国際性B:留学協定校数145校、長期留学派遣者数97名、留学生数819名 |
9位 法政大学 | 知名度B:大規模大学、箱根駅伝常連、東京六大学、サッカー、アメフト 難易度B:55~65 文系力B:社会学は私大有数の強さ。地理学・経済学・経営学も強い。能楽も伝統あり 就職力B:上場企業役員数14位(290人)、400社実就職率21.1% 国際性B:留学協定校数119校、長期留学派遣者数131名、留学生数1,071名 ・スーパーグローバル大学指定 ・交換留学協定校は60校程と少なめ |
9位 学習院大学 | 知名度B:皇室御用達として地方での知名度はGMARCH上位 難易度B:57.5~60 文系力B:国文・国史に伝統。哲学・西洋文・政治学も強い 就職力B:上場企業役員数30位(118人)、400社実就職率21.0% 国際性B:留学協定校数63校、長期留学派遣者数158名、留学生数209名 |
【中堅レベル】おすすめランキング
成蹊大学 | 知名度D:安倍前首相効果で地方でも上昇中 難易度C:55~60 文系力C:際立った強みはないが、出身の文学賞受賞者数はベスト10入り 就職力B:上場企業役員数31位(108人)、400社実就職率17.0%、文系実就職率91.5% ・三菱系大学として、三菱グループへの就職実績が良い。 ・MARCHには劣るが中堅トップの就職力 国際性E:留学協定校数35校、長期留学派遣者数26名、留学生数43名 |
成城大学 | 知名度D:“成城”という有名立地のおかげで知っている人も多い 難易度C:52.5~55 ・記述問題が多いので評価はプラス補正 文系力C:日本民俗学の創始者・柳田国男の蔵書・資料を数多く所有。出身に文学賞受賞者多い 就職力C:上場企業役員数61位(54人)、400社実就職率14.8%、文系実就職率89.3% ・女子が過半数のため一般職就職が多いことに注意 国際性F:留学協定校数16校、長期留学派遣者数16名、留学生数25名 |
明治学院大学 | 知名度D:明治大と間違えられる。ギリギリこのランク。ただジャニーズ出身校として上昇中 難易度C:52.5~62.5 ・成成明國武で唯一古文が必須であり、ちゃんとした入試を行っている。 文系力C:臨床心理学は私大上位の強さ。伝統の英米文学 就職力C:上場企業役員数48位(68人)、400社実就職率11.8%、文系実就職率90.2% ・女子が過半数のため一般職就職が多いことに注意 国際性B:留学協定校数74校、長期留学派遣者数70名、留学生数287名 |
4位 國學院大學 | 知名度C:箱根駅伝常連の仲間入り、野球 難易度C:52.5~60 文系力C:国文・国史の名門、神道も。法学・経済学は弱い。出身に文学賞受賞者多い 就職力C:上場企業役員数55位(58人)、400社実就職率7.4%、実就職率88.2% ・成成明國武で最弱レベル。法・経済系なら日大でもいい ・国語教員への就職に強い 国際性F:留学協定校数18校、長期留学派遣者数5名、留学生数37名 |
4位 武蔵大学 | 知名度E:存在感に欠ける 難易度C:57.5~60 文系力D:際立った強みはないが、西洋史は盛ん 就職力C:上場企業役員数圏外、400社実就職率9.8%、文系実就職率94.0 ・東武系大学として東武グループに就職実績を残す。 ・実就職率は中堅トップクラス ・ただ学閥が弱く個人の力量次第 国際性D:留学協定校数32校、長期留学派遣者数43名、留学生数53名 |
4位 日本大学 | 知名度A:学生数日本一。スポーツ全般強い。付属高校の活躍も。タックル問題でかなり浸透 難易度D:40~57.5 文系力B:法学・芸術の名門。哲学・国文学・教育学・地理学・社会学も強い 就職力C:上場企業役員数8位(520人)、400社実就職率9.2%、文系実就職率89.4% ・医療・芸術系の規模が大きいため実際の400社就職率はもう少し上 ・学閥を活かせば中堅クラスの上場企業なら就職は難しくない。國學院・武蔵に行くぐらいなら日大でもいい 国際性E:留学協定校数30校、長期留学派遣者数24名、留学生数1,409名 |
7位 獨協大学 | 知名度E:埼玉県では発信力に欠けるか 難易度D:50~57.5 ・2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力C:語学の名門。ドイツ語に伝統 就職力C:上場企業役員数圏外、400社実就職率8.9%、文系実就職率88.2% ・埼玉県民なら南方面の成蹊以外の中堅私大に行く必要性は薄い 国際性D:留学協定校数45校、長期留学派遣者数64名、留学生数161名 |
7位 東洋大学 | 知名度B:大規模大学。箱根駅伝・野球の強豪 難易度C:50~60 文系力C:哲学の名門。仏教学・社会学も強い。社会心理学もなかなか 就職力C:上場企業役員数37位(86人)、400社実就職率8.7%、文系実就職率92.1% ・若干コスパは悪い 国際性A:留学協定校数162校、長期留学派遣者数126名、留学生数1,697名 ・スーパーグローバル大学指定 |
7位 駒澤大学 | 知名度B:箱根駅伝強豪。野球、サッカー。地方での知名度は東洋よりも上 難易度D:47.5~57.5 文系力C:禅宗の世界最高峰。地理学も強い。法・経済は弱い 就職力C:上場企業役員数33位(100人)、400社実就職率7.0%、文系実就職率90.6% 国際性F:留学協定校数10校、長期留学派遣者数17名、留学生数331名 |
7位 専修大学 | 知名度C:大規模大学。野球、バスケ。箱根駅伝常連だった。 難易度D:50~57.5 文系力C:会計学は私大有数の強さ。法学・経済学もなかなか 就職力C:上場企業役員数26位(154人)、400社実就職率7.0%、文系実就職率90.3% ・行政職就職は中堅トップクラス 国際性F:留学協定校数16校、長期留学派遣者数17名、留学生数426名 |
7位 神奈川大学 | 知名度C:大規模大学。箱根駅伝常連。吹奏楽強豪。野球も。給費生入試も有名 難易度D:47.5~55 文系力C:民俗学の名門。語学もなかなか 就職力C:上場企業役員数32位(105人)、400社実就職率6.3%、文系実就職率90.0% ・地元財界と太いパイプを持つ ・神奈川県民が日東駒専などに行く必要性は薄い 国際性B:留学協定校数126校、長期留学派遣者数97名、留学生数498名 |
12位 玉川大学 | 知名度E:地方では低いが関東では普通。出身に有名芸能人多い 難易度D:47.5~57.5 ・2教科入試がメインのため評価はマイナス補正 文系力C:心理学に強い。玉川は脳科学研究所を有する。出身に文学賞受賞者多い 就職力D:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率95.6% ・実就職率は中堅トップクラス ・小中学校教員就職実績国内上位 国際性C:留学協定校数26校、長期留学派遣者数185名、留学生数32名 ・交換留学制度がないことに注意 |
12位 東京経済大学 | 知名度F:話題性がない。地方では無名 難易度D:52.5 文系力D:際立った強みはないが、経済学は盛ん 就職力D:上場企業役員数46位(72名)、400社実就職率圏外、文系実就職率87.7% 国際性F:留学協定校数24校、長期留学派遣者数0名、留学生数69名 |
12位 文教大学 | 知名度E:教員養成で名高い 難易度E:45~55 文系力D:教育学は学問的にもまあまあ 就職力D:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率94.3% ・実就職率は中堅トップクラス ・幼小中学校教員就職実績国内上位。特に中学校 国際性F:留学協定校数24校、長期留学派遣者数0名、留学生数104名 |
12位 武蔵野大学 | 知名度F:話題性がない。武蔵大・武蔵野美術大と間違えられる。地方では無名 難易度D:47.5~55 文系力D:能楽に伝統。文学部以外の歴史が浅く、特に法・経済系は伝統校に負ける 就職力D:上場企業役員数圏外、400社実就職率6.0%、文系実就職率89.5% ・最近まで女子大だったので学閥が最弱レベル。男子はいばらの道 国際性E:留学協定校数54校、長期留学派遣者数1名、留学生数676名 |
12位 東海大学 | 知名度B:学部が多彩な大規模大学。スポーツ全般強い。付属高校の活躍も 難易度E:42.5~55 文系力D:アメリカ文明をはじめとした史学に強い。法学・経済学は弱め 就職力D:上場企業役員数24位(168人)、400社実就職率6.3%、文系実就職率83.4% ・理系学部出身のおかげでもある学閥の恩恵を受けられる ・実就職率がかなり悪い 国際性E:留学協定校数34校、長期留学派遣者数58人、留学生数1,086人 |
17位 二松學舍大学 | 知名度F:基本低いが付属高の活躍で知っている人は知っている 難易度D:47.5~57.5 2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力C:国文・漢文学に伝統。出身に文学賞受賞者多い。ただ経済系は弱い 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率87.3% ・国語教員への就職が多い ・文学に特化した大学で学閥も弱いので、大手企業への就職は期待しない方がいい 国際性F:留学協定校数9校、長期留学派遣者数11名、留学生数78名 |
17位 立正大学 | 知名度F:スポーツは盛んな方だが目立たず 難易度E:42.5~55 ・2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力C:社会心理学・仏教学が強い。地理学に伝統 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率87.4% 国際性E:留学協定校数50校、長期留学派遣者数0名、留学生数130名 |
17位 亜細亜大学 | 知名度C:一流プロ野球選手を数多く輩出、箱根駅伝常連だった 難易度E:45~50 文系力E:際立った強みはない 就職力D:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率86.4% ・東急系大学として東急グループへの就職実績が良い 国際性D:留学協定校数42校、長期留学派遣者数10名、留学生数303名 |
20位 大東文化大学 | 知名度C:箱根駅伝常連だった。ラグビーの強豪だった。 難易度E:42.5~52.5 文系力D:書道の名門。漢文学にも伝統 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率87.8% 国際性C:留学協定校数105校、長期留学派遣者数77名、留学生数280名 |
21位 国士舘大学 | 知名度C:箱根駅伝常連。サッカー、柔道も 難易度E:BF~55 ・1教科・2教科のメイン入試を含んでいるため評価はマイナス補正 文系力E:際立った強みはない。 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率86.1% ・警察・自衛隊就職は国内トップクラス 国際性D:留学協定校数32校、長期留学派遣者数15名、留学生数546名 |
21位 帝京大学 | 知名度B:箱根駅伝常連。ラグビー強豪。付属高校が有名 難易度E:45~52.5 ・2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力E:際立った強みはない。ただ社会心理学は盛ん 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率82.4% ・実就職率は今回紹介する大学中最下位 国際性D:留学協定校数88校、長期留学派遣者数0名、留学生数1,192名 |
【総合】関東私大おすすめランキング
1位:慶應義塾、早稲田
3位:上智
4位:国際基督教、明治
6位:青山学院、立教、中央
9位:法政、学習院
11位:成蹊
12位:成城、明治学院
14位:國學院、武蔵、日本
17位:獨協、東洋、駒澤、専修、神奈川
22位:玉川、東京経済、文教、武蔵野、東海
27位:二松学舎、立正、亜細亜
30位:大東文化
31位:国士舘、帝京
近畿

難関レベルおすすめランキング
同志社大学 | 知名度B:大規模大学。ラグビー、アメフト。出身に人気芸能人多い 難易度B:57.5~65 文系力A:福祉学の名門。宗教学・英米文学・心理学・法学・商学も強い 就職力A:上場企業役員数10位(378人)、400社実就職率30.7% ・関西私学トップの就職力 国際性B:留学協定校数161校、長期留学派遣者数113名、留学生数778名 |
関西学院大学 | 知名度C:関西圏外では「かんさいがくいん」と読み間違えられる。関大の方がやや上 難易度C:55~62.5 文系力B:経済学は私大有数の強さ。語学・社会学も強い 就職力B:上場企業役員数12位(328人)、400社実就職率25.6% 国際性A:留学協定校数252校、長期留学派遣者数102名、留学生数849名 ・スーパーグローバル大学指定 |
立命館大学 | 知名度B:大規模大学。スポーツ全般強い。関西圏外では京大・同大・立命大の3強 難易度C:55~60 文系力A:総合的な研究力は早慶に次ぐ。特に法学・社会学は私学トップクラス 就職力B:上場企業役員数19位(223人)、400社実就職率22.6% 国際性A:留学協定校数校245校、長期留学派遣者数213名、留学生数1,437名 ・スーパーグローバル大学指定 |
4位 関西大学 | 知名度C:大規模大学。サッカー、アメフト、フィギュアスケート。 難易度C:55~60 文系力B:漢学に伝統があり、膨大かつ貴重な漢籍を所有している。法学・経済学も強い。社会心理学もなかなか 就職力B:上場企業役員数13位(291人)、400社実就職率19.4% 国際性C:留学協定校数校140校、長期留学派遣者数23名、留学生数639名 |
中堅レベルおすすめランキング
近畿大学 | 知名度C:関西一の大規模大学。野球・相撲の強豪 難易度D:50~57.5 文系力C:産近甲龍で商学を学ぶならココ 就職力C:上場企業役員数29位(119人)、400社実就職率9.9%、文系実就職率92.8% 国際性A:留学協定校数校205校、長期留学派遣者数479名、留学生数639名 |
甲南大学 | 知名度D:話題性に欠ける。同ランクだが龍谷=京産≧甲南 難易度D:52.5 文系力D:際立った強みはない。ただ経営学部・マネジメント学部を持ち経営学分野が充実 就職力C:上場企業役員数36位(93名)、400社実就職率9.9%、文系実就職率93.7% ・出身役員の中でも代表取締役が比較的多く、財界力は近大と変わらない 国際性E:留学協定校数41校、長期留学派遣者数10名、留学生数69名 |
京都産業大学 | 知名度D:ラグビー。コロナ禍で報道が過熱し関西圏外で知名度上昇 難易度D:50~52.5 文系力C:経営学が強い。この分野に優秀な教員が揃っている 就職力C:上場企業役員数34位(98人)、400社実就職率8.9%、文系実就職率94.9% ・歴史が浅いのに出身役員が多い。実力ある証拠 ・実就職率中堅トップクラス 国際性D:留学協定校数79校、長期留学派遣者数36名、留学生数230名 |
4位 龍谷大学 | 知名度D:大規模大学。付属高校が野球で有名 難易度D:40~57.5 文系力C:仏教学は西の私大最高峰。刑事法学も強い。龍谷は刑事学研究センターを持つ。キャンパスは警察学校に隣接しこの分野に縁もある 就職力C:上場企業役員数71位(50人)、400社実就職率8.3%、文系実就職率93.1% ・文学部が中心の大学のため財界力は弱め 国際性B:留学協定校数校114校、長期留学派遣者数88名、留学生数368名 |
5位 関西外国語大学 | 知名度E:語学系大学として最大規模 難易度D:50~60 ・2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力D:語学・国際関係学の教員が充実 就職力D:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率86.2% ・CAの就職実績トップクラス 国際性A:留学協定校数393校、長期留学派遣者数284名、留学生数229名 |
5位 大阪経済大学 | 知名度F:スポーツは盛んな方だが目立たない 難易度E:50~52.5 ・2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力D:経済学・経営学が盛ん。中小企業研究に伝統 就職力D:上場企業役員数45位(74名)、400社実就職率圏外、文系実就職率90.9% 国際性F:留学協定校数32校、長期留学派遣者数0名、留学生数39名 |
7位 京都外国語大学 | 知名度F:小規模。関西限定 難易度E:45~52.5 ・2教科がメインのため評価はマイナス補正 文系力D:アメリカ文明が盛ん 就職力D:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率92.0% 国際性B:留学協定校数171校、長期留学派遣者数49名、留学生数299名 |
8位 摂南大学 | 知名度F:ラグビー。関西限定の知名度 難易度E:47.5 文系力E:際立った強みはない。この大学は理系が中心 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率5.8%、文系実就職率90.6% ・400社実就職率は理工学部が中心に実績を挙げていることに注意 国際性E:留学協定校数33校、長期留学派遣者数25名、留学生数96名 |
8位 追手門学院大学 | 知名度F:関西圏外では無名 難易度E:45~50 文系力D:心理学は私大上位の強さ。研究力は関関同立と同レベル。産近甲龍を蹴ってでも学びたい充実度 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率89.9% 国際性E:留学協定校数45校、長期留学派遣者数3名、留学生数213名 |
8位 京都橘大学 | 知名度F:関西圏外では無名 難易度E:45~47.5 文系力E:史学が盛ん。文学部以外の歴史が浅く実績に乏しい 就職力E:上場企業役員数圏外、400社実就職率圏外、文系実就職率94.2% ・最近まで女子大だったため男子はいばらの道 国際性D:留学協定校数40校、長期留学派遣者数38名、留学生数32名 |
【総合】関西私大おすすめランキング
1位:同志社
2位:関西学院、立命館
4位:関西
5位:近畿
6位:甲南、京都産業
8位:龍谷
9位:関西外国語、大阪経済
11位:京都外国語
12位:摂南、追手門学院、京都橘
出典
上場企業役員数:数字作ってみた『上場企業全役員の出身国内大学ランキング(2020年7月末現在)』
有名企業400社実就職率:東洋経済ONLINE『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』
留学協定校数・長期留学派遣者数・留学生数:旺文社『2021年度用 大学の真の実力情報公開BOOK』
コメントを残す