単年・学科別の就職先を公開している日東駒専レベル以下の16大学、
日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、獨協大学、神奈川大学、東京経済大学、武蔵野大学、立正大学、大東文化大学、東海大学(経済学科・経営学科)、帝京大学、国士舘大学(経済学科)、千葉商科大学、関東学院大学、明星大学
の経済学部の就職先を比較します。
※亜細亜大と拓殖大は学科別・単年の就職先が不明のため不掲載。
経済学部の就職先を比較(単年)
各大学経済学部の単年の就職先を、HPまたはパンフレットから集計してまとめました。
なお、各大学がHP等で掲載している就職先の数は大学によってバラバラなので、どの大学も掲載している確率が高い、「売上高1兆円以上企業」「大手銀行・保険・証券」「主要官公庁・団体」に限って、今回は比較します。
※日本大、東洋大、専修大、獨協大、神奈川大、東京経済大、武蔵野大、帝京大、関東学院大は2020年3月卒業生。駒澤大、立正大、大東文化大、東海大、千葉商科大、明星大は2019年3月卒業生。国士舘大は不明。
経済学部の就職先【売上高1兆円以上企業】
大学 | 就職先数 | 内訳 |
日本大 | 20 | 鹿島建設、住友林業、積水ハウス、大和ハウス工業、竹中工務店、LIXIL、いすゞ自動車、スズキ、東芝、三菱電機、楽天、ソフトバンク、イオンリテール、ヤマダ電機、セコム、全日本空輸、日本航空、JR東日本、日本通運、日本郵政 |
東洋大 | 8 | 大和ハウス工業、ソフトバンク、楽天、SUBARU、凸版印刷、JR東日本、JR東海、全日本空輸、 |
駒澤大 | 4 | 積水ハウス、富士通、セコム、日本航空 |
専修大 | 14 | 積水ハウス、大成建設、大和ハウス工業、山崎製パン、三菱重工業、三菱食品、スズケン、NTT東日本、イオンリテール、イトーヨーカ堂、楽天、JR東日本、東急、日本通運 |
獨協大 | 11 | 大東建託、積水ハウス、KDDI、ソフトバンク、日本電気、サントリー、JTB、JR東日本、JR東海、日本通運、日本郵便 |
神奈川大 | 13 | 積水ハウス、東京ガス、スズキ、富士通、山崎製パン、アルフレッサ、ソフトバンク、楽天、日本通運、JR東日本、東急、全日本空輸、日本郵便 |
東京経済大 | 5 | 大成建設、ヤマダ電機、イオンリテール、日本通運、日本郵便 |
武蔵野大 | 4 | 花王、NTT東日本、全日本空輸、日本郵便 |
立正大 | 4 | 大和ハウス工業、日野自動車、JR東日本、日本郵政 |
大東文化大 | 2 | 大和ハウス工業、スズキ |
東海大 | 10 | 積水ハウス、大和ハウス工業、日本製鉄、日立製作所、パナソニック、ヤマダ電機、セコム、JR東日本、JR東海、日本郵便 |
帝京大 | 8 | 大成建設、積水ハウス、住友林業、大和ハウス工業、山崎製パン、JTB、JR東日本、JR東海 |
国士舘大 | 4 | 積水ハウス、資生堂、イオンリテール、JTB |
千葉商科大 | 5 | 鹿島建設、積水ハウス、日本製鉄、イトーヨーカ堂、ヤマダ電機 |
関東学院大 | 4 | 大和ハウス工業、東京ガス、ソフトバンク、日本郵政 |
明星大 | 3 | 住友林業、日本製紙、日本郵便 |
各経済学部の規模を考慮して並べると、
という感じですね。
経済学に伝統のある日本大、専修大が強いです。帝京大も多めですが、学生規模が日本大と並んで断トツであることを考えると物足りません。
もちろん、就職人数が分からないので上記の格付けも一概には言えません。
しかし、有名企業400社実就職率を見ても日本大、東洋大、専修大、獨協大、神奈川大、東海大はこの中では上位です。↓
日本大学(9.2)
獨協大学(8.9)
東洋大学(8.7)
専修大学(7.0)
駒澤大学(7.0)
東海大学(6.3)
神奈川大学(6.3)
武蔵野大学(6.0)
そのほかランク圏外
※東洋経済ONLINE『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』より
経済学部の就職先【大手銀行・保険・証券】
大学 | 就職先数 | 内訳 |
日本大 | 12 | 日本銀行、三菱東京UFJ銀行、りそなホールディングス、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、住友生命保険、第一生命保険、日本生命保険、明治安田生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、東京海上日動火災保険、SMBC日興証券 |
東洋大 | 8 | みずほフィナンシャルグループ、りそなホールディングス、あいおいニッセイ同和損害保険、損害保険ジャパン日本興亜、大和証券、みずほ証券、SMBC日興証券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 |
駒澤大 | 2 | りそなグループ、あいおいニッセイ同和損害保険 |
専修大 | 5 | 住友生命保険、第一生命保険、日本生命保険、明治安田生命保険、みずほ証券 |
獨協大 | 8 | 三菱UFJ信託銀行、りそなホールディングス、住友生命保険、第一生命保険、かんぽ生命保険、明治安田生命保険、あいおいニッセイ同和損害保険、野村證券 |
神奈川大 | 4 | ゆうちょ銀行、あいおいニッセイ同和損害保険、みずほフィナンシャルグループ、第一生命保険 |
東京経済大 | 4 | りそなホールディングス、ゆうちょ銀行、日本生命保険、明治安田生命保険 |
武蔵野大 | 5 | みずほフィナンシャルグループ、ゆうちょ銀行、第一生命保険、明治安田生命保険、みずほ証券 |
立正大 | 1 | あいおいニッセイ同和損害保険 |
大東文化大 | 0 | なし |
東海大 | 5 | みずほフィナンシャルグループ、日本生命保険、第一生命保険、野村證券、みずほ証券 |
帝京大 | 0 | なし |
国士舘大 | 0 | なし |
千葉商科大 | 1 | 明治安田生命保険 |
関東学院大 | 1 | 第一生命保険 |
明星大 | 1 | 明治安田生命保険 |
日本大学、東洋大学、獨協大学が強いです。
実績が0または1の大学も多く、実力の差がはっきりと表れています。
経済学部の就職先【主要官公庁・団体】
大学 | 就職先数 | 内訳 |
日本大 | 17 | 環境省、国税庁、国土交通省、財務省、総務省、防衛省、神奈川県庁、埼玉県庁、静岡県庁、千葉県庁、北海道庁、川崎市役所、さいたま市役所、統計センター、日本学生支援機構、水資源機構、日本年金機構 |
東洋大 | 3 | 農林水産省、東京国税局、東京都庁 |
駒澤大 | 4 | 東京国税局、大阪国税局、栃木県庁、日本年金機構 |
専修大 | 13 | 厚生労働省、農林水産省、金融庁、国税専門官、神奈川県庁、茨城県庁、静岡県庁、北海道庁、川崎市役所、相模原市役所、静岡市役所、長野市役所、労働者健康安全機構、 |
獨協大 | 4 | 都道府県職員、関東信越国税局、日本年金機構、日本赤十字社 |
神奈川大 | 5 | 関東地方整備局、東京国税局、横浜市役所、労働者健康安全機構、日本年金機構 |
東京経済大 | 3 | 東京国税局、神奈川県庁、山梨県庁 |
武蔵野大 | 4 | 国税庁、東京都庁、埼玉県庁、北海道庁 |
立正大 | 4 | 千葉県庁、高齢・障害・求職者雇用支援機構、国立病院機構、地域医療機能推進機構 |
大東文化大 | 3 | 東京国税局、岩手県庁、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 |
東海大 | 1 | 東京労働局 |
帝京大 | 3 | 東京国税局、東京都庁、相模原市役所 |
国士舘大 | 0 | なし* |
千葉商科大 | 1 | 関東財務局 |
関東学院大 | 1 | 横浜市役所 |
明星大 | 0 | なし |
公務員就職に力を入れている日本大学と専修大学が圧倒的な実績。
東洋大学は公社・団体の就職実績がないですが、おそらく参照元で公開していないだけで、実際の数はもう少し増える可能性があります。
まとめ
主要就職先でいえば、日本大学、東洋大学、専修大学、獨協大学、神奈川大学、東海大学の経済学部が比較的良いです。
駒澤大学は今回の集計の基準では振るいませんでした。駒澤は経済学部よりも経営学部の方が就職先のラインナップは良いです。
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す