志望校を決める際にやはりネームバリューは気になるもの。
今回はMARCH未満のレベルの大学を対象に、全国知名度、イメージの良さ、今と昔の難易度を基準に、関東の有力中堅私立大学(文系)を優先順位順に紹介します。
ネームバリューにおいて重要な要素である「人気度」「知名度」「長期難易度」「イメージの良さ」を基準にしています。
[例] 早稲田大学
人気度:S | 文系関東志願度4位 |
知名度:S | 常識 |
長期難易度:S | 2021年:65~70 2002年:61~67 推薦は多いが内部生は秀才 |
イメージ|上品さ:C | 親しみやすい人柄、知的 地方出身・留学生が多く多様性がある |
イメージ|明るさ:S | 学生に熱がある 元気、賑やか 女性読者モデル登場率14位 |
・人気度
関東における文系の志願度に基づく
・知名度
全国的な知名度。関東出身者と地方出身者の主観に加え、スポーツその他の話題性も考慮。特に大規模大学と箱根駅伝常連校は評価が高い
・長期難易度
幅広い世代からの知的イメージを構成する要素。
文系学部における2021年度入試河合塾偏差値(メイン方式)と2002年度入試代ゼミ偏差値に基づく長期的な難易度。どちらも最大規模の模試に基づく偏差値なので信頼性が高い。
・イメージの良さ |上品さ(気品・礼儀・クリーン)、明るさ(華やか、賑やか、元気)
関東出身者と地方出身者の主観に加え、リクルート進学総研『進学ブランド力調査2020』のイメージ項目も考慮。また、華やかさの参考材料として朝日新聞出版『大学ランキング2021』の女子学生の読者モデル登場率も掲載
ネームバリューで選ぶ関東中堅私大
優先順位第1位グループ
成蹊、成城、明治学院、國学院、武蔵、津田塾、日本女子、東京女子

成蹊大学
人気度:B | 文系関東志願度16位 |
知名度:D | 安倍前首相効果で上昇 |
長期難易度:C | 2021年:55~60 2002年:55~57 成成明学では長期的にトップ |
イメージ|上品さ:B | お金持ち大学、実業家の子が多い |
イメージ|明るさ:C | 女子が多くオシャレ、女性読者モデル登場率3位 成城・明学よりも華やかすぎない程よい地味さがある |
中堅私大文系の中では津田塾に次ぐ難易度。今も昔もレベルの立ち位置はあまり変わらないので、世代問わず普通以上の学力はあると見られます。
地方での知名度は低かったですが、出身の安倍前首相の影響もあり、最低限の知名度は獲得できたでしょう。また、成成明学で唯一理系学部を有しているので、理系の人の目に留まるという点は知名度において有利です。
イメージは上品で派手過ぎず堅実。成城大、明治学院と比べるとやや地味ですが、それが良いという人もいるでしょう。
成城大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:D | “成城”という有名立地をきっかけに知られる 成蹊と混同される |
長期難易度:C | 2021年:52.5~55 2002年:53~56 記述問題が多いのでプラス補正 |
イメージ|上品さ:A | お金持ち大学、芸能人の子が多い 高級住宅街「成城」に立地 |
イメージ|明るさ:B | 女子が多くオシャレ、女性読者モデル登場率4位 |
難易度は成蹊大よりもやや下がりますが、成蹊大と成城大はセットで見られやすいので、学力イメージはほぼ変わらないと言っていいでしょう。
成成明学で知名度が一番あるのはこの大学でしょう。まず成城という立地がメディア露出度が高いのでその関連で知られる可能性が高いです。そして、森山直太朗、えなりかずき、及川光博、木村佳乃、高嶋政宏、田村正和、山口もえなど、多数の有名芸能人が成城大出身です。
ハイソで華やかなイメージは中堅私大でトップクラス。実際、オシャレで派手な人が多い。地味目な人にはつらいかも。
明治学院大学
人気度:B | 文系関東志願度12位 |
知名度:D | 明治大と間違えられるのあるある 同ランクだが成蹊=成城≧明学 ただジャニーズ出身校として上昇中 |
長期難易度:C | 2021年:52.5~62.5 2002年:53~59 成成明國武で唯一古文が必須であり難易度は成蹊とツートップ ただ推薦が多い |
イメージ|上品さ:B | お金持ち大学 高級住宅街「白金」に立地 |
イメージ|明るさ:B | オシャレ男子・女子が多数 地味系男子には厳しい空間 女性読者モデル登場率18位 |
成城大と並ぶハイソで華やかな大学。ミッション系+お金持ち+高級住宅街+女子が多い、と要素がすべて揃っています。
成成明学の中では知名度は若干落ちます。明治大に間違われるのはあるある。
國學院大學
人気度:B | 文系関東志願度14位 |
知名度:C | 箱根駅伝常連の仲間入り、野球 |
長期難易度:C | 2021年:52.5~60 2002年:51~58 ギリギリこのランク 難化したのはここ数年で文学部以外は日東駒専レベルが定位置だった |
イメージ|上品さ:C | 神道系大学として落ち着きがある ただ右翼のイメージを持つ人も |
イメージ|明るさ:D | 地味とオシャレが混在している 女性読者モデル登場率22位 |
近年勢いを感じる大学。
難易度は長らく日東駒専に毛が生えた程度でしたが、現在は成成明学に並ぶほどに難化。ただ学力イメージはそうそう変わりません。
知名度は成成明獨國武でトップ。この大学群で唯一スポーツで目立っており、箱根駅伝では歴史が浅いながら上位常連になっており、野球では多くのプロ野球選手を輩出しています。
イメージは地味でしたが、近年のスポーツでの活躍で明るめのイメージを持つ人も増えたのでは。ただ、右翼的なイメージを持つ人もいるのはマイナス点。
武蔵大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 学内併願が多いので倍率は高いが実志願者は多くない |
知名度:E | 関東での知名度は普通だが存在感は薄い 地方では無名 |
長期難易度:C | 2021年:57.5~60 2002年:53~54 ギリギリこのランク、難化したのはここ数年 知的イメージは日東駒専とほぼ差はない |
イメージ|上品さ:C | 羽目を外さず平和に |
イメージ|明るさ:E | 男子が地味、女子がオシャレ 女性読者モデル登場率11位 |
関東でもイマイチな知名度、イメージのしにくさはネームバリューにおいてマイナス点。下のグループとほぼ差はないですが、知的イメージを考慮するとギリギリこのグループに入ります。
國学院大と同じく難易度が成成明学と並び、これを維持していけば知的なイメージももう少し付いてくるでしょう。
津田塾大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:D | 津田梅子をきっかけに知られる 年配層の絶大な支持 |
長期難易度:B | 2021年:55~60 2002年:60~61 凋落しているが知的イメージはMARCHと変わらない |
イメージ|上品さ:B | 清楚に真面目に礼儀正しく |
イメージ|明るさ:E | 地味、厳格 女性読者モデル登場率圏外 |
津田塾は難関・中堅の両方に数えられる微妙な立ち位置ですが、今回は中堅大学として数えました。
“女の東大”と呼ばれていた昔よりも、ネームバリューは下がったと言わざるを得ないですが、それでも中堅私大の中では抜けています。特に年配層からの支持は絶大です。
イメージはかなり良く、田舎で真面目に勉強に励んで、将来はキャリアウーマンになる知的な女性のイメージ。実際、津田塾大学の学生はほとんどの学生が一般職ではなく専門職、総合職に就くのでイメージ通りです。
日本女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 関東ではまあまあ |
長期難易度:C | 2021年:52.5~55 2002年:54~57 |
イメージ|上品さ:B | 準お嬢様という感じ やや派手なイメージ まじめに勉学に励み遊ぶときは遊ぶ |
イメージ|明るさ:B | 女子大御三家で一番の明るさ 女性読者モデル登場率11位 |
女子私大御三家(津田塾・日女・東女)の中では一番明るく、親しみやすいイメージ。付属高校からの内部生が約2割もいるので、お嬢様のイメージもあります。
現在の難易度は日東駒専レベルですが、長期的には日本女子大の方が難易度は高く、知的イメージは明らかに日本女子大が上なのでお得。
東京女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 関東ではまあまあ |
長期難易度:C | 2021年:55~57.5 2002年:56~60 |
イメージ|上品さ:B | 付属校がないのでお嬢様感はない ただ真面目で気品が良い、知的 |
イメージ|明るさ:C | 地味さとミッション系のオシャレさが混在している 女性読者モデル登場率圏外 |
ミッション系のオシャレさもありつつ地味目な学生も多かったりと、多様性があります。付属高がないので内部生がおらず、様々なバックグラウンドの学生が集まります。
知的イメージは日本女子大と同じく日東駒専より上なのでお得です。
優先順位第2位グループ
日本、東洋、専修、駒澤、神奈川、獨協、学習院女子、聖心女子、清泉女子、昭和女子、フェリス女学院

日本大学
人気度:A | 文系関東志願度7位 |
知名度:A | 学生数日本一、スポーツ全般強い 付属高校の活躍も |
長期難易度:D | 2021年:40~57.5 2002年:49~57 |
イメージ|上品さ:D | 庶民的、親しみやすい 不祥事が目立つ |
イメージ|明るさ:C | スポーツの強豪として活気があるイメージだが単科キャンパス 女性読者モデル登場率29位 |
不祥事は上品さにおいてマイナス点。
それでもネームバリューは日東駒専トップです。積み上げてきた実績がちょっとやそっとのことで崩れることはないでしょう。
東洋大学
人気度:A | 文系関東志願度6位 |
知名度:B | 大規模大学 箱根駅伝強豪、野球強豪 |
長期難易度:D | 2021年:50~60 2002年:47~55 |
イメージ|上品さ:D | 庶民的、親しみやすい 社会人・留学生も多く多様性がある |
イメージ|明るさ:C | 地味で目立たない大学だったが箱根駅伝連覇をきっかけにイメージチェンジ 女性読者モデル登場率32位 |
箱根駅伝でブランディングに成功した大学といえば、最近では青山学院大が思い浮かびますが、東洋大も同様に成功した大学です。
元々は目立たない地味な大学でしたが、箱根駅伝において2009年~2019年の10年間は黄金期といえる活躍を見せ、知名度とイメージアップに成功しました。
最近難化が著しいですが、長期的な難易度は日東駒専下位であり、知的イメージもその位置で固定化されています。
駒澤大学
人気度:B | 文系関東志願度13位 |
知名度:B | 箱根駅伝強豪、野球、サッカー 付属高校の活躍も |
長期難易度:D | 2021年:47.5~57.5 2002年:45~56 |
イメージ|上品さ:D | 庶民的、親しみやすい 仏教系大学として地味に謙虚に チャラいイメージも |
イメージ|明るさ:C | ワンキャンパスで賑やか 女性読者モデル登場率21位 |
こちらも箱根駅伝のイメージがかなり強い大学。
箱根駅伝で活躍した期間でいえば東洋大よりも長く、地方でも知名度が高い理由となっています。
専修大学
人気度:B | 文系関東志願度11位 |
知名度:C | 大規模大学 箱根駅伝常連だった、野球、バスケ |
長期難易度:D | 2021年:50~57.5 2002年:49~55 |
イメージ|上品さ:D | 庶民的、親しみやすい |
イメージ|明るさ:D | 地味だが活気はある 女性読者モデル登場率圏外 |
日東駒に比べて知名度がやや落ちる要因として、おそらくスポーツで真の強豪になれていないからでしょう。
箱根駅伝も出場回数は多いですが優勝は1回のみ。とはいえ私大の中では知名度は高い方。
神奈川大学
人気度:B | 文系関東志願度16位 |
知名度:C | 文理揃う大規模大学 箱根駅伝常連、吹奏楽強豪、野球、給費生入試 |
長期難易度:D | 2021年:47.5~55 2002年:49~54 |
イメージ|上品さ:D | 庶民的、親しみやすい 地方出身・留学生も多く多様性がある |
イメージ|明るさ:C | 活気がある 女性読者モデル登場率25位 |
“日東駒専成成明神”という公式の大学群もあまり使われなくなりましたが、やはりこの大学は日東駒専と同程度のネームバリューと言えるでしょう。
吹奏楽では全日本の金賞受賞数トップ。
獨協大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 語学で有名 関東では普通だが地方では無名 |
長期難易度:D | 2021年:50~57.5 2002年:49~60 2教科がメインのため評価はマイナス補正 |
イメージ|上品さ:C | 勉強熱心な外国語学部 |
イメージ|明るさ:D | イメージはやや地味だが行ってみるとイメージが変わると定評 女性読者モデル登場率25位 |
外国語学部が有名な埼玉県に位置する大学。
埼玉県の田舎にあるので地味なイメージがあります。ただ実際は女子が多いので割と明るい。
学習院女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度 |
知名度:E | 学習院ブランド ただその学習院大の陰に隠れがち |
長期難易度:D | 2021年:47.5~52.5 2002年:53~55 |
イメージ|上品さ:S | 学習院ブランドは強い 女子短大最高峰だった名残りもある |
イメージ|明るさ:C | 女性読者モデル登場率5位 |
1998年に短大から4年制大学に移行しました。
青山学院と並ぶ女子短大最高峰だった過去と学習院ブランドの影響のためか、実力以上に良いイメージがあります。
聖心女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 関東ではまあまあ |
長期難易度:D | 2021年:52.5 2002年:54 |
イメージ|上品さ:S | お嬢様大学、良家、礼儀正しい 高級住宅街「広尾」に立地 美智子様の出身 |
イメージ|明るさ:D | 女性読者モデル登場率圏外 モデル数も少なく出しゃばるような校風ではない |
関東を代表するお嬢様大学の一つ。フェリス、白百合が大東亜以下の難易度に落ちていく中で、この大学は踏ん張っています。
御三家以外の女子大の中では、知名度、イメージ、難易度が総じて良い部類なので、このグループの女子大ではオススメの部類。
清泉女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度 |
知名度:F | 聖心女子に聞き間違えられがち お嬢様大学の中で最も影が薄い |
長期難易度:D | 2021年:47.5~52.5 2002年:49~53 |
イメージ|上品さ:B | お嬢様大学 |
イメージ|明るさ:D | 雰囲気は謎 女性読者モデル登場率圏外 |
お嬢様大学の一つに数えられるが、具体的なイメージが湧かない神秘感。ただ中身は普通の女子大学。
地方での知名度が驚くほど低い。
昭和女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度 |
知名度:F | 他のお嬢様大学の陰に隠れがち |
長期難易度:D | 2021年:52.5~57.5 2002年:47~55 2教科がメインのため評価はマイナス補正 |
イメージ|上品さ:B | 準お嬢様という感じ |
イメージ|明るさ:D | 規則が厳しかった過去、やや地味 女性読者モデル登場率圏外 |
他のお嬢様大学の陰に隠れがちで、ネームバリューはこのグループの女子大では低い方かもしれません。
ただ女子大が落ち目の中で、御三家に準ずる難易度であるのは評価できる点。
フェリス女学院大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:D | 女子大の中ではメディア露出度が高い方 親・年配層の支持 |
長期難易度:E | 2021年:47.5~50 2002年:52~55 2教科入試がメインのため評価はマイナス補正 |
イメージ|上品さ:A | お嬢様大学、名門である付属高校の影響大 ただ派手なイメージもある |
イメージ|明るさ:A | 華やか、オシャレ、賑やか 女性読者モデル登場率圏外だが数は7位 |
特徴的な名前と派手な校風から、お嬢様大学で最もメディア露出度が高いと言えます。知名度を重視するなら、このグループの女子大ではここと聖心女子大の2択です。
最近ずっとレベルが低いので、若い世代からの学力イメージは低いです。ただ上の世代からの印象は良く、一般職への就職も強いので、大東亜帝国よりも優先順位は上です。
優先順位第3位グループ
玉川、文教、二松學舍、東京経済、武蔵野、東海、実践女子、大妻女子、共立女子、白百合女子
玉川大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 地方では低いが関東では普通 出身に有名芸能人多い |
長期難易度:D | 2021年:47.5~57.5 2002年:50~55 2教科入試がメインのため評価はマイナス補正 また推薦も多い |
イメージ|上品さ:C | お金持ち大学 |
イメージ|明るさ:D | 中間層が多い、のんびり 女性読者モデル登場率圏外 |
関東での知名度はこのグループの共学の中では東海大の次です。お金持ち大学として知られ、理系が二学部あるので理系方面にも知られています。
文教大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 教員養成で名高い、吹奏楽 |
長期難易度:D | 2021年:45~55 2002年:47~56 ギリギリこのランク、凋落気味 |
イメージ|上品さ:D | 教師の卵として誠実に |
イメージ|明るさ:D | 中間層が多い、和気あいあい 女性読者モデル登場率圏外 |
教師養成で名を馳せており、関東では最低限の知名度はあります。吹奏楽の強豪としても知られます。
二松學舍大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:F | 小規模大学 野球強豪の付属高校や夏目漱石との関係など知っている人は知っている大学 |
長期難易度:E | 2021年:47.5~57.5 2002年:44~50 2教科がメインのため評価はマイナス補正 また推薦も多い |
イメージ|上品さ:D | 皇居を臨む立地 |
イメージ|明るさ:E | 地味 女性読者モデル登場率圏外 |
規模は小さいですが、付属高校が甲子園経験豊富なので知っている人は知っている大学。
東京経済大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:F | 話題性がない 関東でも低め、地方では無名 |
長期難易度:E | 2021年:52.5 2002年:46~50 40年ほど前に日東駒専下位から下落、そこから大東亜帝国レベルが長い間続き最近難化 |
イメージ|上品さ:D | 不祥事もなく真っ当に |
イメージ|明るさ:E | 地味 女性読者モデル登場率圏外 |
こぢんまりとしていて学問の幅が狭い大学なので、ネームバリューは期待しない方が良いです。専門学校みたいなイメージですね。
ただ、伝統はあるので大(東)亜帝国よりも優先順位は上
武蔵野大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:F | 話題性に欠ける、地方では無名 武蔵大と武蔵野美術大という名前の似た格上が存在 |
長期難易度:D | 2021年:47.5~55 2002年:50~53 |
イメージ|上品さ:D | 女子大時代の名残りが残る |
イメージ|明るさ:D | 中間層が多い 女性読者モデル登場率圏外 |
2004年に共学化。
共学化のおかげで難易度を維持している一方、女子大という最大の武器を失い、特徴を見いだせない大学に。
共学の実力ある伝統校が比較対象となってしまい、ネームバリューは低くなる。
東海大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:B | 大規模大学、スポーツ全般強い 付属高校の活躍も |
長期難易度:E | 2021年:42.5~55 2002年:49~55 大東亜帝国では長期的にトップ ただ推薦が多い |
イメージ|上品さ:E | 大東亜帝国という大学群がマイナスイメージ 最近不祥事が大々的に報道 |
イメージ|明るさ:C | 無気力さが漂う大東亜帝国の中で最も活気がある 女性読者モデル登場率圏外 |
大学群から解放してあげたい大学の一つ。
昔は大東亜帝国の中では一番の難易度でしたが、この大学群が普及して以降伸び悩み、今では帝京大や国士舘大にまで並ばれてしまいました。
とはいえ明るさとイメージのクリーンさでは大東亜帝国の中では一番、と言いたいところですが、10月に学生による不祥事が大々的に報道されてしまいました・・・。
大妻女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 女子大としては規模が大きい 関東ではまあまあ |
長期難易度:D | 2021年:47.5~55 2002年:46~52 2教科がメインのため評価はマイナス補正 また推薦も多い |
イメージ|上品さ:D | 女子大としては庶民的 派手、ギャルのイメージも |
イメージ|明るさ:C | わいわい 女性読者モデル登場率24位 |
何かと「派手」「ギャル」などと言われる大学。人数が多いので地味目な人もしっかりいます。
実践女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:F | 関東限定 大妻の陰に隠れがち |
長期難易度:E | 2021年:47.5~52.5 2002年:47~48 2教科がメインのため評価はマイナス補正 また推薦も多い |
イメージ|上品さ:C | 良妻賢母 女子大としては庶民的 |
イメージ|明るさ:D | 女子の中間層が集まる、和気あいあいと 女性読者モデル登場率22位 |
親しみやすく歴史ある女子大学。
難易度がイマイチですが、優先度は大東亜帝国よりも完全に上。
共立女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:F | 関東限定 大妻の陰に隠れがち |
長期難易度:E | 2021年:42.5~50 2002年:49~50 |
イメージ|上品さ:C | 良妻賢母 女子大としては庶民的 |
イメージ|明るさ:D | まさに女子の中間層 女性読者モデル登場率7位 |
実践女子大と似たようなイメージ。派手すぎず地味すぎず平均的女子が集まる大学。
白百合女子大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:E | 白百合ブランド 全国に系列校あり |
長期難易度:E | 2021年:45~50 2002年:51~54 2教科がメインのため評価はマイナス補正 |
イメージ|上品さ:A | お嬢様大学 高嶺の花のような |
イメージ|明るさ:D | 超小規模&東京郊外にあるため想像ができない、まさに高嶺の花 女性読者モデル登場率圏外 |
全国に付属校があり、白百合ブランドはやはり強いです。
難易度は凋落していますが、大東亜帝国よりも優先度は完全に上。イメージの良さが全く違います。
優先順位第4位グループ
立正、亜細亜、大東文化

立正大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:F | スポーツは盛んな方だが目立たず |
長期難易度:E | 2021年:42.5~55 2002年:40~52 2教科がメインのため評価はマイナス補正 また推薦がかなり多く実際の学力は今回の大学の中でも最下位層と思われる |
イメージ|上品さ:D | 仏教系大学として謙虚に |
イメージ|明るさ:E | 地味 女性読者モデル登場率圏外 |
長い間、大東亜帝国レベルなので知的なイメージはあまり期待できず。2教科入試+推薦入学者多数なので実際の学力も今回の大学の中では最下位層と思われます。
ただ、史学科は昔から一定の難易度があり、評価されてきた学科。
大東文化大学
人気度:C | 文系関東志願度19位 |
知名度:C | 箱根駅伝とラグビーの強豪だったが最近は元気がない 知名度も下降気味か |
長期難易度:E | 2021年:42.5~52.5 2002年:45~50 |
イメージ|上品さ:D | 大東亜帝国という大学群がマイナスイメージ ただ大東亜帝国の中ではクリーンで怖いイメージもない |
イメージ|明るさ:E | 地味、埼玉と板橋という立地もあるか 女性読者モデル登場率圏外 |
大東亜帝国の中では最も歴史があり、不祥事が少ないという点で比較的良いイメージです。
亜細亜大学
人気度:ー | 文系関東志願度圏外 |
知名度:C | 一流プロ野球選手を数多く輩出、箱根駅伝常連だった |
長期難易度:E | 2021年:45~50 2002年:48~52 |
イメージ|上品さ:E | 大東亜帝国という大学群がマイナスイメージ 一芸入試は賛否両論あるがイメージは柔らかくなった |
イメージ|明るさ:D | 国際派ということもあり無気力な大東亜帝国の中では活発な方 女性読者モデル登場率圏外 |
このグループでは最も知名度があります。
一芸入試を実施していることで有名で、この入試で多くの芸能人が入学、卒業しています。無試験入学という批判もありますが、イメージは柔らかくなりました。大東亜帝国では東海大に次ぐ明るさ。
まとめ
左から高人気
東洋、日本、専修、明治学院、駒澤、國學院、神奈川、成蹊、大東文化
全国知名度
A 日本
B 東洋、駒澤、東海
C 國學院、専修、神奈川、大東文化、亜細亜
D 成蹊、成城、明治学院、津田塾、フェリス女学院
E 武蔵、日本女子、東京女子、獨協、学習院女子、聖心女子、玉川、文教、大妻女子、白百合女子
F 清泉女子、昭和女子、二松學舍、東京経済、武蔵野、実践女子、共立女子、立正
長期難易度
B 津田塾
C 成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵、日本女子、東京女子
D 日本、東洋、駒澤、専修、神奈川、獨協、学習院女子、聖心女子、清泉女子、昭和女子、玉川、文教、武蔵野、大妻女子
E フェリス女学院、二松學舍、東京経済、東海、実践女子、共立女子、白百合女子、立正、大東文化、亜細亜
上品なイメージ
S 学習院女子、聖心女子
A 成城、フェリス女学院、白百合女子
B 成蹊、明治学院、津田塾、日本女子、東京女子、清泉女子、昭和女子
C 國學院、武蔵、獨協、玉川、実践女子、共立女子、
D 日本、東洋、駒澤、専修、神奈川、文教、二松學舍、東京経済、大妻女子、立正、大東文化
E 東海、亜細亜
明るいイメージ
A フェリス女学院
B 成城、明治学院、日本女子
C 成蹊、東京女子、日本、東洋、駒澤、神奈川、学習院女子、東海、大妻女子
D 國學院、専修、獨協、聖心女子、清泉女子、昭和女子、玉川、文教、武蔵野、実践女子、共立女子、白百合女子、亜細亜
E 武蔵、津田塾、昭和女子、二松學舍、東京経済、立正、大東文化
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
今回の大学の中でも有力な、成蹊、成城、明治学院、國學院、武蔵、日大、東洋、駒澤、専修、神奈川、獨協、津田塾、日本女子、東京女子についてこちらでも詳しく紹介しています。↓
全国有力私立49大学一覧 |強み、評価も紹介
コメントを残す