文系においてよく比較される大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・国士舘大学、拓殖大学、立正大学、関東学院大学の
を比較します。
なお、今回は理系、医療系、スポーツ系の学部は比較の対象外としています。
【有力学部】大東亜帝国ほかを比較
大東文化大学
文学部 書道学科
「書道の東大」と称されるほどの名門です。
青山杉雨や上條信山など、名だたる書家が教鞭を執った由緒ある歴史があり、一流書家たちの指導を受けた数多くの卒業生が書道界で活躍しています。
文学部 中国文学科
大東文化大学の前身である大東文化学院は、漢学の研究・振興機関として創設されたため、漢学の教育・研究に伝統があります。
約7万冊もの漢籍を所蔵しており、貴重な書も多い。
東海大学
文学部 文明学科
文系学部に看板学部はないですが、この学科は特色があり、古代アメリカの教員が2人も在籍されています。これは全国的に見ても多い人数。
2人の専門はそれぞれ、インカ文明とアステカ文明。
亜細亜大学
経営学部
大学設立時に設置された商学部を前身とし、学内では一番の歴史。ホスピタリティ・マネジメント学科ではホテル、ブライダル、スポーツなどを経営学の視点から学ぶことができます。
帝京大学
文学部 心理学科
文系に看板と言える学部はないですが、この学科は特徴あり。社会心理学の教員が4人も在籍しており、総合的な心理学科としてはこの分野が充実しています。
国士舘大学
特になし
拓殖大学
商学部
学内で一番の歴史をもっています。
立正大学
地球環境科学部 地理学科
大学院の地球環境科学研究科、大学独自の学会・立正地理学会も有しており、この分野では割と有名。
心理学部
特に対人・社会心理学科がユニーク。社会心理学に特化した学科は数少なく、幅広い分野の教員が在籍しています。
関東学院大学
特になし
【就職力】大東亜帝国ほかを比較
有名企業400社実就職率推移
大学 | 有名企業400社実就職率推移(2020卒←2017卒) 単位:% |
日本大 | 9.2 ←9.1 ←8.9 ←11.1 |
東洋大 | 8.7 ←9.1 ←9.8 ←9.9 |
獨協大 | 8.9 ←9.3 ←9.8 ←11.9 |
駒澤大 | 7.0 ←7.8 ←9.0 ←9.9 |
専修大 | 7.0 ←7.2 ←9.1 ←8.4 |
神奈川大 | 6.3 ←7.3 ←7.8 ←7.5 |
東海大 | 6.3 ←7.2 ←7.7 ←7.3 |
武蔵野大 | 6.0 ←6.0 ←圏外←圏外 |
亜細亜大 | 圏外←6.3 ←5.9 ←6.8 |
東京経済大 | 圏外←5.9 ←5.8 ←7.3 |
拓殖大 | 圏外←5.2 ←6.4 ←6.1 |
神田外語大 | 圏外←7.5 ←圏外←6.4 |
玉川大 | 圏外←5.2 ←圏外←圏外 |
大東文化大 | 圏外←圏外←圏外←圏外 |
帝京大 | 圏外←圏外←圏外←圏外 |
国士舘大 | 圏外←圏外←圏外←圏外 |
立正大 | 圏外←圏外←圏外←圏外 |
関東学院大 | 圏外←圏外←圏外←圏外 |
※おおよそ高順、東洋経済ONLINE『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』より
東海大学が最も高い就職実績です。
しかし、東海大学は理系が中心の大学であり、この有名企業実就職率は理工系学部が引っ張っていると考えられます。それを考慮すると、文系学部の就職においては東海大学と亜細亜大学は同格と言えます。
東海大=亜細亜大 ≧拓殖大 >その他 という感じですね。
実就職率(2020卒)
実就職率(%) | 大学 |
88.5 | 立正大 |
85.1 | 大東文化大 |
82.7 | 国士舘大 |
81.8 | 東海大 |
80.5 | 帝京大 |
法学部
実就職率(%) | 大学 |
88.1 | 国士舘大 |
87.6 | 大東文化大 |
86.5 | 亜細亜大 |
83.9 | 立正大 |
83.3 | 関東学院大 |
79.4 | 帝京大 |
73.2 | 東海大 |
経済学部(政治経済学部)
実就職率(%) | 大学 |
92.3 | 関東学院大 |
89.4 | 拓殖大 |
89.2 | 国士舘大 |
88.8 | 大東文化大 |
86.3 | 亜細亜大 |
85.7 | 立正大 |
82.8 | 帝京大 |
82.1 | 東海大 |
経営学部(商学部)
実就職率(%) | 大学 |
90.6 | 東海大 |
90.4 | 大東文化大 |
90.1 | 国士舘大 |
89.5 | 拓殖大 |
89.1 | 立正大 |
83.4 | 亜細亜大 |
国際系学部
実就職率(%) | 大学 |
91.2 | 東海大 |
88.3 | 亜細亜大 |
84.6 | 拓殖大 |
83.2 | 関東学院大 |
※旺文社『2021年度用 大学の真の実力情報公開BOOK』をもとに算出
それぞれの分野のトップは、立正大学文学部、国士舘大学法学部、関東学院大学経済学部、東海大学経営学部、東海大学国際文化学部です。
【学生全体学力】大東亜帝国ほかを比較
学力に関しては、一般入試入学者 >AO・推薦入試入学者です。
そのため、同じ入試難易度でも、一般入試入学者の割合が高い大学の方が学生全体の学力は高いと推測できます。
そこで、入学者に占める一般入試利用者の割合を比較します。
【一般入試入学者率(%)】大学名
【54.4】大東文化大学
【48.8】帝京大学
【46.7】亜細亜大学
【46.5】拓殖大学
【40.6】国士舘大学 (※前年度)
【38.4】東海大学
【36.8】立正大学
【35.5】関東学院大
※数字作ってみた「大学入学者の一般入試入学者率(2019年度入学者)」より
大東文化大学が入学者の過半数を一般入試入学者が占めており、今回の大学の中では学生全体の学力は高い方と推測できます。
一方、国士舘大学、東海大学、立正大学、関東学院大学は、学力が未知数であるAO・推薦入試入学者が多数派となっています。
【4年間学費】大東亜帝国ほかを比較
人文科学系 安い順(2021年度入学者用)
大学 | 学部(学科) | 4年間学費 |
立正 | 文(哲、史、文) | 419万 |
大東文化 | 文(社会) | 422万 |
立正 | 文(社会) | 425万 |
大東文化 | 文(日文、中国文、英米文、歴史) | 430万 |
立正 | 仏教、心理 | 431万 |
立正 | 社会福祉(社会福祉) | 439万 |
大東文化 | 文(教育) | 440万 |
立正 | 社会福祉(子ども) | 447万 |
帝京 | 文(日文、史、社会)、教育(教育文化) | 459万 |
帝京 | 外国語(英語以外) | 459万*別途留学費用 |
関東学院 | 社会 | 460万 |
関東学院 | 国際文化 | 461万 |
立正 | 地球(地理) | 463万 |
帝京 | 外国語(英語) | 463万*別途留学費用 |
国士舘 | 文(中等教育、文、考古日本史)、21世紀アジア | 464万 |
帝京 | 文(心理)、教育(初等教育) | 467万 |
国士舘 | 文(地理環境) | 470万 |
国士舘 | 文(初等教育) | 474万 |
帝京 | 教育(こども) | 476万 |
東海 | 国際文化 | 482万 |
拓殖 | 外国語 | 485万 |
関東学院 | 人間共生(コミュ) | 491万 |
大東文化 | 文(書道) | 511万 |
東海 | 文(考古学以外)、文化社会(アジア、ヨーロッパアメリカ、北欧、文芸) | 516万 |
東海 | 文(考古学)、文化社会(広報、心理社会) | 520万 |
関東学院 | 教育 | 531万 |
社会科学系 安い順(2021年度入学者用)
大学 | 学部(学科) | 4年間学費 |
東海 | 経営 | 419万 |
帝京 | 経済(地域経済) | 421万 |
大東文化 | 法、経済、経営 | 422万 |
立正 | 法、経済 | 429万 |
大東文化 | 国際関係 | 430万 |
立正 | 経営 | 438万 |
国士舘 | 法、政経、経営 | 442万 |
亜細亜 | 経営 | 445万 |
亜細亜 | 経済 | 450万 |
亜細亜 | 法 | 455万 |
関東学院 | 経済、経営 | 455万 |
関東学院 | 法 | 456万 |
帝京 | 法、経済(経済・経営・観光経営) | 459万 |
帝京 | 経済(国際経済) | 460万 |
拓殖 | 商、政経 | 463万 |
亜細亜 | 国際関係、都市創造 | 471万 |
拓殖 | 国際 | 485万 |
東海 | 法 | 516万 |
東海 | 政治経済、観光 | 520万 |
東海 | 教養(人間環境、国際) | 554万 |
※学費は変更になる場合があります。
※2年次以降の学費は1年次を参考に概算。
※立正大学のみ2020年度入学者用
全体的に大東文化大学と立正大学が安いです。
【立地】大東亜帝国ほかを比較
各キャンパスの立地を独断でランキングにしてみました。参考程度に見てください。
☆:抜群 ◎:良い 〇:普通 △:あまり良くない ×:悪い
第15位 帝京大学 宇都宮キャンパス
学部:経済学部〈地域経済学科〉・理工学部・医療技術学部〈柔道整復学科〉
所在地:栃木県宇都宮市豊郷台1-1
アクセス:JR「宇都宮駅」からバスで約20分
立地:悪 | |
街のブランド力:△ | マイナー |
アクセス:× | 交通手段がバスで、時間がかかる。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | キャンパス前にショッピングセンターあり。 |
自然環境:☆ | 自然に囲まれている。 |
第14位 立正大学 熊谷キャンパス
学部:地球環境科学部・社会福祉学部
所在地:埼玉県熊谷市万吉1700
アクセス:JR高崎線・湘南新宿ライン「熊谷駅」からバスで約10分 / 東武東上線「森林公園駅」からバスで約12分
立地:悪 | |
街のブランド力:〇 | 暑い街として有名 |
アクセス:× | 交通手段がバス。最寄駅から乗り換えなしで大宮駅に約30分、新宿駅に約60分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | 最低限。 |
自然環境:☆ | 自然に囲まれている |
第13位 大東文化大学 東松山キャンパス
学部:文学部・経済学部・外国語学部・法学部・経営学部・社会学部の1・2年次、国際関係学部・スポーツ健康科学部
所在地:埼玉県東松山市岩殿560
アクセス:東武東上線「高坂駅」から無料スクールバスで約7分
立地:悪 | |
街のブランド力:△ | マイナー |
アクセス:△ | 交通手段がバス。最寄駅から乗り換えなしで川越駅に約20分、池袋駅に約55分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | 最寄り駅周辺には飲食店が最低限はある。 |
自然環境:☆ | キャンパスの中心に大きな池あり。自然に囲まれている。 |
第12位 拓殖大学 八王子国際キャンパス
学部:外国語学部・国際学部・工学部
所在地:東京都八王子市館町815-1
アクセス:JR中央線・京王線「高尾駅」からバスで約5分
立地:悪 | |
街のブランド力:○ | 八王子市は東京都西部の主要都市。ただ、キャンパスは山の中。 |
アクセス:△ | 交通手段がバス。乗り換えなしで新宿駅に約45分。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 最寄り駅の近くに大型ショッピングセンターあり。 |
自然環境:☆ | 自然に囲まれている。 |
第11位 関東学院大学 横浜・金沢文庫キャンパス
学部:国際文化学部・社会学部
所在地:神奈川県横浜市金沢区釜利谷南3-22-1
アクセス:京浜急行「金沢文庫駅」から無料スクールバスで約10分
立地:悪 | |
街のブランド力:○ | 一応横浜市。 |
アクセス:△ | バスが主な交通手段。最寄駅から乗り換えなし横浜駅に約15分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | お店は少ない。 |
自然環境:◎ | 自然豊かなキャンパス。 |
第10位 東海大学 湘南キャンパス
学部:文学部・文化社会学部・政治経済学部・法学部・教養学部・体育学部・健康学部・理学部・情報理工学部・工学部〈医用生体工学科は2年次まで〉・観光学部〈1年次〉
所在地:神奈川県平塚市北金目4-1-1
アクセス:小田急線「東海大学前駅」から徒歩約15分
立地:悪 | |
街のブランド力:○ | 平塚市はサッカーJ1・湘南ベルマーレのホームタウン。 |
アクセス:△ | 駅から距離あり。乗り換えなしで町田駅に約30分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | 最寄り駅周辺は飲食店などが最低限あり。 |
自然環境:◎ | キャンパスの自然が豊富。 |
第9位 関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパス
学部:法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築・環境学部、人間共生学部、教育学部、栄養学部、看護学部
所在地:神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1
アクセス:京浜急行「金沢八景駅」から徒歩約15分またはバスで約5分
立地:悪 | |
街のブランド力:○ | 一応横浜市。 |
アクセス:△ | 駅から遠い。最寄駅から乗り換えなし横浜駅に約20分。 |
買い物・飲食・娯楽:△ | お店は少ない。イオンがあるのが救い。 |
自然環境:○ | 海あり。 |
第8位 国士舘大学 町田キャンパス
学部:21世紀アジア学部・体育学部〈こどもスポーツ教育学科〉
所在地:東京都町田市広袴1-1-1
アクセス:小田急線「鶴川駅」からバスで約10分
立地:普通 | |
街のブランド力:○ | 町田市は東京都西部における主要都市。 |
アクセス:△ | 交通手段がバス。最寄駅から乗り換えなし町田駅に約5分。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 生活用品店、飲食店はある程度あり。 |
自然環境:○ | 緑が多い。 |
第7位 帝京大学 八王子キャンパス
学部:経済学部(地域経済学科を除く)・法学部・文学部・外国語学部・教育学部・医療技術学部(スポーツ医療学科健康スポーツコース)
所在地:東京都八王子市大塚359
アクセス:京王線「高幡不動駅」「聖蹟桜ヶ丘駅」、京王相模原線「京王多摩センター駅」からバスで約15分 / 多摩モノレール「大塚・帝京大学駅」から徒歩約15分
立地:普通 | |
街のブランド力:○ | 八王子市は東京都西部の主要都市。 |
アクセス:△ | バスが主な交通手段。聖蹟桜ヶ丘駅から新宿駅に乗り換えなし約30分。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 高輪不動駅、多摩センター駅付近は飲食店が多い。 |
自然環境:○ | 丘の上なので緑が多い。 |
第6位 亜細亜大学
学部:全学部
所在地:東京都武蔵野市境5-8
アクセス:JR中央線「武蔵境駅」から徒歩約12分
立地:普通 | |
街のブランド力:○ | 武蔵野市は人気の吉祥寺を擁する。 |
アクセス:○ | 駅から距離あり。乗り換えなしで吉祥寺駅に約10分、新宿駅に約25分。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 買い物、飲食環境がほどほど揃っている。 |
自然環境:○ | 街全体で緑が多い。 |
第5位 大東文化大学 板橋キャンパス
学部:文学部・経済学部・外国語学部・法学部・経営学部・社会学部の3・4年次
所在地:東京都板橋区高島平1-9-1
アクセス:都営三田線「西台駅」から徒歩約9分 / 東武東上線「東武練馬駅」から無料スクールバスで約7分
立地:普通 | |
街のブランド力:○ | 庶民的で住みやすい板橋区。 |
アクセス:○ | 駅から徒歩10分以内。西台駅からは大手町駅に約30分、東武練馬駅からは池袋駅に約15分。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | キャンパス周辺にチェーン店が多い。 |
自然環境:○ | キャンパスに緑が取り入れられている。 |
第4位 国士舘大学 世田谷キャンパス
学部:政経学部・法学部・文学部・経営学部・理工学部
所在地:東京都世田谷区世田谷4-28-1
アクセス:東急世田谷線「松陰神社前駅」「世田谷駅」から徒歩6分 / 小田急線「梅ヶ丘駅」から徒歩9分
立地:良 | |
街のブランド力:◎ | 高級住宅街が多く集まる世田谷区。 |
アクセス:◎ | 駅近。梅ヶ丘駅から新宿駅に乗り換えなし約15分 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 松陰神社前駅の商店街が便利。 |
自然環境:○ | キャンパスに緑が取り入れられている。 |
第3位 拓殖大学 文京キャンパス
学部:商学部・政経学部
所在地:東京都文京区小日向3-4-14
アクセス:地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩約3分
立地:良 | |
街のブランド力:◎ | 文京区の高級住宅街の一つ。 |
アクセス:◎ | 駅近。乗り換えなしで池袋駅に6分、東京駅に約10分。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 飲食チェーン店が多い。 |
自然環境:○ | 文京区は学校や寺院が多く、それに伴い緑も多い。 |
第2位 東海大学 代々木キャンパス
学部:観光学部の2~4年次
所在地:東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4
アクセス:小田急線「代々木八幡駅」「代々木上原駅」、京王井の頭線「駒場東大前駅」、地下鉄「代々木公園駅」から徒歩約10分
立地:良 | |
街のブランド力:☆ | 渋谷区は23区の代表的な区。 |
アクセス:◎ | 駅から距離あり。各最寄り駅を利用すれば、新宿駅、原宿駅、渋谷駅にそれぞれ約5分で行ける。 |
買い物・飲食・娯楽:○ | 代々木公園駅、代々木八幡駅の商店街が便利。 |
自然環境:○ | 高級住宅街らしく緑が多い街並み。 |
第1位 立正大学 品川キャンパス
学部:心理学部・法学部・経営学部・経済学部・文学部・仏教学部
所在地:東京都品川区大崎4-2-16
アクセス:JR山手線「大崎駅」または「五反田駅」から徒歩約5分
立地:良 | |
街のブランド力:〇 | 山手線沿線のオフィス街。 |
アクセス:☆ | 駅近。最寄り駅から新宿や東京などの主要駅へ一本。 |
買い物・飲食・娯楽:◎ | 歓楽街・五反田が近い。 |
自然環境:△ | キャンパス、街ともに緑が少ない。 |
まとめ
【大東文化大学】
〇書道、漢学〇学生全体学力〇学費 ×有名企業就職
【東海大学】
〇古代アメリカ〇有名企業就職〇実就職率(経営・国際文化) ×実就職率(法・政経) ×学生全体学力 ×学費
【亜細亜大学】
〇経営学〇有名企業就職 ×実就職率(経営)
【帝京大学】
〇社会心理学 ×有名企業就職 ×実就職率(文)
【国士舘大学】
〇実就職率(法) ×有名企業就職 ×学生全体学力
【拓殖大学】
〇商学〇有名企業就職
【立正大学】
〇地理、心理〇実就職率(文)〇学費 ×有名企業就職 ×学生全体学力
【関東学院】
〇実就職率(経済) ×有名企業就職 ×学生全体学力
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す