九州を代表する私立大学・福岡大学。
1934年に創立された福岡高等商業学校をルーツとしています。
今回はそんな福岡大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1934年 設立:1949年
学部:人文学部・法学部・経済学部・商学部・理学部・工学部・医学部・薬学部・スポーツ科学部
学生数:19,151名 男11,466名 女7,685名(2019/5/1時点)
本部:福岡市城南区七隈8-19-1
福岡大学の最新偏差値・センター得点率・レベル
福岡大学の2021年度入試予想偏差値・センター得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
人文学部 | 文化 | 52.5 | 70% |
歴史 | 55 | 73% | |
日本語日本文 | 55 | 71% | |
教育・臨床心理 | 52.5 | 68% | |
英語 | 55 | 73% | |
ドイツ語 | 50 | 67% | |
フランス語 | 50 | 66% | |
東アジア地域言語 | 50 | 66% | |
法学部 | 法律 | 52.5 | 67% |
経営法 | 50 | 66% | |
経済学部 | 経済 | 50 | 67% |
産業経済 | 50 | 65% | |
商学部 | 商 | 50 | 66% |
経営 | 50 | 66% | |
貿易 | 50 | 66% | |
二部|商 | 42.5 | 58% | |
理学部 | 応用数学 | 50 | 67% |
物理科学 | 42.5 | 61% | |
化学 | 47.5 | 57% | |
地球圏科学 | 47.5 | 62% | |
社会数理・情報 | 50 | 63% | |
ナノサイエンス(物理科学) | 45 | 59% | |
ナノサイエンス(化学) | 45 | 59% | |
工学部 | 機械工 | 45 | 61% |
電気工 | 45 | 58% | |
電子情報工 | 47.5 | 66% | |
化学システム工 | 45 | 62% | |
社会デザイン工 | 45 | 59% | |
建築 | 50 | 63% | |
医学部 | 医 | 65 | 83% (4教科) |
看護 | 52.5 | 70% | |
薬学部 | 薬 | 55 | 76% |
スポーツ科学部 | スポーツ科学 | 45 (2教科) | 67% |
健康運動科学 | 45 (2教科) | 62% |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年6月版)」より。偏差値、センター得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
福岡大学のレベル
福岡大学の全体的な難易度は普通レベルです。
以下で文系、理工農系それぞれのレベルを紹介します。
文系

全体的には西南学院大と立命館アジア太平洋大の下のレベルです。
ただ、立命館アジア太平洋大は古文が必要ないことを考慮すると、福岡大学と偏差値ほどの難易度差はないでしょう。
関西でいえば京都産業大、甲南大、関東でいえば獨協大、神奈川大などとほぼ同じレベルです。
理工農系

中国・四国・九州・沖縄の私大理工農系の中で一番のレベルとなっています。
福岡工業大とは異なり、数3がほとんどの学科で必須となっています。
関西でいえば甲南大の理系学部、近畿大の工学部、産業理工学部(福岡県)、関東でいえば日本大の文理学部〈理学系〉、神奈川大の理学部、東洋大の理工学部などがほぼ同じレベルです。
福岡大学の評判・知名度・イメージ
福岡大学の評判
福岡大学の評判は良いと言っていいでしょう。
埋立技術で有名
汚濁水や臭いなどが問題になるゴミ埋立地。
1975年、花嶋正孝名誉教授の水理衛生工学研究室と福岡市は共同で”福岡方式“と呼ばれる準好気性埋立構造を開発しました。
これは、埋立地の底に集排水管を通して外気を取り込むことで、汚水を排出すると同時に、空気の流入により土壌の微生物を活性化させて廃棄物の分解を促進するというもの。
この福岡大学生まれの埋立技術は現在、日本の標準方式となっており、全国およそ200ヶ所、85%のゴミ埋立地で福岡方式が採用されています。
開発の中心となった工学部社会デザイン工学科の水理衛生工学研究室は1966年に花嶋名誉教授による設立から今年で54年を迎え、現在も廃棄物の埋立処分に関する研究が進められています。
商業史を学べる
商学部は大学のルーツである福岡高等商業学校の流れをくむ伝統ある学部です。
特徴として、「商業史」という日本、世界の商業・流通の歴史を研究する分野が充実しています。↓
大学名 | 学部 | 商業史の専任教員数 | 商業史を主とする講義数 |
福岡 | 商学部 | 2 | 6 |
専修 | 商学部 | 1 | 3 |
近畿 | 経営学部〈商学科〉 | 0 | 3 |
日本 | 商学部 | 0 | 2 |
西南学院 | 商学部 | 0 | 1 |
愛知学院 | 商学部 | 0 | 0 |
駒澤 | 経済学部〈商学科〉 | 0 | 0 |
※同一名称の講義は1としてカウント
2人の教員のそれぞれの研究分野は、「近江商人の研究」、「ドイツ中世初期・盛期の市場と流通」です。
ユニーク・評価の高い研究の数々
ヘビの毒を不活性化するタンパク質を発見
理学部化学科の塩井成留実助教らの研究グループは、世界で初めてヘビ毒と毒不活性化タンパク質複合体の立体構造解析に成功しました。
この成果によって、毒ヘビ咬傷治療薬の開発に期待がされています。
塩井助教の研究室ではDNAの修復や毒についての研究を行っています。
※プレスリリースより
ミツバチのダンス
ミツバチが花の蜜のありかを仲間に知らせるためにするダンスから、仲間がどのように蜜源への距離を検出するのかはこれまで明らかにされていませんでした。
理学部地球圏科学科の藍浩之助教はミツバチの脳の研究を進めた結果、ダンスで生じる特徴的な音から距離を検出する脳神経回路を世界で初めて発見しました。
藍助教の研究室では、ミツバチのコミュニケーション行動について神経行動学的に研究を行っています。
※プレスリリースより
ワンキャンパス
福岡大学は全学生が一つのキャンパスで学びます。
文理医療系の学部が揃った大学でワンキャンパスというのはかなり珍しいです。
ワンキャンパスは学年間、学部間、文理問わず交流することができ、多様な価値観の中で自分を成長させることができるでしょう。
福岡大学の知名度
福岡大学の知名度は九州で高く、全国的には低いと言っていいでしょう。
九州最大規模の大学として九州での知名度は高いです。
福岡大学のイメージ
「賑やか」「大規模」というイメージが多いようです。
学生数2万人近くでワンキャンパスなので部活・サークルが活発に行われています。
また、校風も飾り気がなくどんな人でも馴染みやすい多様な大学なので、賑やかなイメージがあります。
福岡大学のキャンパス
所在地:福岡市城南区七隈
アクセス:地下鉄「福大前駅」すぐ
中央区の隣の城南区に位置するキャンパス。
最寄り駅を出てすぐの場所にありますが、キャンパスが広大なので各学部棟までは少し歩きます。
敷地面積は約55万㎡。授業によっては移動が大変な広さです。
周辺はお店関係は少なめ。ただ、構内にモスバーガーが出店しています。
福大前駅からは天神南駅に約15分で行けます。
福岡大学の著名な卒業生・出身者
博多華丸・大吉
お笑い芸人 学部不明 中退
博多弁漫才で人気のお笑いコンビ。
どぶろっく
お笑い芸人 学部不明 卒業
キングオブコント2019王者
最後に
いかがでしたか?
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す