関東中堅私立大学の理工農系の中でも有力である
芝浦工業大学・東京電機大学・東京都市大学・工学院大学・日本大学・東洋大学・神奈川大学・東海大学・千葉工業大学・北里大学・東邦大学・東京農業大学
を徹底比較します。
中堅レベルで他にも理系学部を持つ大学はありますが、理工農系分野の充実度、研究力、社会的影響力等を総合的に見ると、今回の12大学が有力でしょう。
ぜひ参考にしてください。
設置学部
基本情報として理工農系の設置学部を紹介します。
伝統と実力を備える有名総合大学
【日本大学】文理学部・理工学部・工学部・生産工学部・生物資源科学部
【東洋大学】理工学部・情報連携学部・総合情報学部・生命科学部
【神奈川大学】理学部・工学部
【東海大学】理学部・生物学部・海洋学部・工学部・基盤工学部・情報理工学部・情報通信学部・農学部
関東を代表する理工系大学
【芝浦工業大学】工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部
【東京電機大学】工学部・工学部第二部・理工学部・システムデザイン工学部・未来科学部
【東京都市大学】理工学部・情報工学部・メディア情報学部・建築都市デザイン学部・環境学部
【工学院大学】工学部・先進工学部・情報学部・建築学部
【千葉工業大学】工学部・創造工学部・先進工学部・情報科学部
関東を代表する理学・生命科学系大学
【北里大学】理学部・獣医学部・海洋生命科学部
【東邦大学】理学部
【東京農業大学】農学部・生命科学部・応用生物科学部・生物産業学部・地域環境科学部
研究力
科研費採択数ランキング
科研費採択数大学ランキングより、優れた研究課題に配分される科研費の採択数を分野別に比較します。
科研費が多ければ、優れた教員が多いのはもちろん、大学・研究室の設備が充実していたり、学生の学会参加の旅費を支援してくれるなどのメリットがあります。
【理学】科研費採択数ランキング上位50 ランクイン大学
素粒子・宇宙物理学 | 日本:13位 北里:33位 |
物理化学・機能物性化学 | 神奈川:19位 日本:38位 芝浦工業:48位 東京電機:48位 東邦:48位 |
無機化学・分析化学 | 日本:18位 神奈川:28位 芝浦工業:36位 東邦:36位 北里:48位 |
生物学(細胞~個体) | 東邦:28位 神奈川:40位 北里:40位 |
【工学】科研費採択数ランキング上位50 ランクイン大学
機械力学・ロボ | 芝浦工業:20位 日本:23位 東海:32位 |
流体工学・熱工学 | 芝浦工業:14位 工学院:48位 東海:48位 東京電機:48位 |
材料力学・生産設計工学 | 東京都市:24位 千葉工業:37位 東海:37位 芝浦工業:49位 |
電気電子工学 | 東京都市:34位 千葉工業:41位 東京電機:41位 |
情報科学・情報工学 | 日本:20位 工学院:28位 芝浦工業:32位 東京都市:32位 神奈川:41位 東京電機:41位 東海:47位 |
建築学 | 芝浦工業:14位 東京都市:18位 工学院:23位 日本:23位 東京電機:25位 東海:29位 東洋:37位 神奈川:45位 |
無機材料化学・エネルギー化学 | 神奈川:32位 東京電機:32位 東京都市:32位 日本:32位 |
高分子・有機材料 | 神奈川:20位 |
化学工学 | 神奈川:31位 工学院:31位 日本:31位 芝浦工業:38位 |
【農学】科研費採択数ランキング上位50 ランクイン大学
農芸化学 | 東京農業:8位 日本:12位 北里:38位 東洋:44位 東海:49位 |
それぞれの分野でトップの大学は以下の通り。↓
【理学】
素粒子・宇宙物理学:日本大学
物理化学・機能物性化学:神奈川大学
無機化学・分析化学:日本大学
生物学(細胞~個体):東邦大学
【工学】
機械力学・ロボ:芝浦工業大学
流体工学・熱工学:芝浦工業大学
材料力学・生産設計工学:東京都市大学
電気電子工学:東京都市大学
情報科学・情報工学:日本大学
建築学:芝浦工業大学
無機材料化学・エネルギー化学:神奈川大学
高分子・有機材料:神奈川大学
化学工学:神奈川大学
【農学】
農芸化学:東京農業大学
以上の大学は教員、設備、環境が充実していると判断できるのでオススメの大学です。
特許保有件数ランキング
産業用の研究開発力の目安として特許保有件数を比較します。↓
順位 | 大学 | 特許保有件数 |
1 | 日本 | 354 |
2 | 北里 | 322 |
3 | 神奈川 | 270 |
4 | 東海 | 186 |
5 | 東京電機 | 99 |
6 | 千葉工業 | 91 |
7 | 芝浦工業 | 81 |
8 | 東洋 | 55 |
9 | 東京農業 | 39 |
10 | 東京都市 | 25 |
11 | 工学院 | 21 |
12 | 東邦 | 21 |
※経済産業省『大学ファクトブック』より
日本大学、北里大学、神奈川大学、東海大学が多いです。
生命科学系学部を持つ日本大学、北里大学、東海大学は医学や農業分野で知財化が盛んです。神奈川大学はやはり化学分野が盛ん。
他の特徴としては、東京電機大学が通信技術、千葉工業大学は機械技術の分野の知財化が盛んで、各大学の強みが表れています。
芝浦工業大学は機械・電気電子系の他に、化学分野の知財化が多いことが特徴。
【自然科学分野】Natureによる大学ランキング
世界最高峰の科学誌「Nature」を発行するシュプリンガー・ネイチャー社による自然科学分野(物理学・化学・地球科学・環境科学・生命科学)の研究機関ランキングです。↓
順位(全国) 大学名
43位 北里大学
48位 神奈川大学
52位 日本大学
70位 東邦大学
80位 東海大学
98位 東京農業大学
117位 千葉工業大学
120位 東洋大学
131位 工学院大学
146位 芝浦工業大学
152位 東京都市大学
※Springer Nature『Nature Index Global Top 100 Institutions』より
※質の高い論文数でランキングされたもの。
北里大学、神奈川大学、日本大学、東邦大学、東海大学が上位にランクインしています。特に、北里大学、神奈川大学、日本大学は中堅~下位国立大学と比べても遜色ない評価を受けています。
北里大学は生命科学、神奈川大学は化学、日本大学は物理学の研究で高い評価を受けています。
社会的評価
理系における社会的評価を示す公的な指標です。↓
【理系】
青山学院大学、神奈川大学、学習院大学、北里大学、慶應義塾大学、工学院大学、芝浦工業大学、上智大学、成蹊大学、中央大学、津田塾大学、東海大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京女子大学、東京理科大学、東邦大学、日本大学、日本女子大学、文教大学、法政大学、明治大学、立教大学、早稲田大学
※駿台『私立大コースガイド』より
大手予備校「駿台」が設定する理系の目標大学において、日本大学、神奈川大学、東海大学、芝浦工業大学、東京電機大学、東京都市大学、工学院大学、北里大学、東邦大学、東京農業大学が選ばれています。
一方、東洋大学と千葉工業大学が選ばれていません。「東洋の理系は弱い」という意見がネット上を見ると多いようですが、上記の研究力を見てもあながち間違いとは言えず、それが今回の目標大学に選ばれていない要因になっているのかもしれません。
千葉工業大学はネームバリュー的な要因でしょう。元々は東海大学以下のレベルが定位置であり、格としては今回の大学の中では下の方です。
就職力
有名企業への実就職率を比較します。注意点として総合大学の有名企業実就職率は文系学部が足を引っ張っており、理工系単科大学と単純比較するのは不公平なため、文系学部中心の総合大学はハンデとして+5%補正しています。
*文系学部中心の総合大学はハンデとして+5%補正
有名企業400社実就職率(%) | 大学 |
33.0 | 芝浦工業大 |
19.5 | 東京都市大 |
18.5 | 東京電機大 |
17.3 | 工学院大 |
14.2 | 日本大* |
13.7 | 東洋大* |
11.3 | 神奈川大* |
11.3 | 東海大* |
10.7 | 千葉工業大 |
圏外 | 東京農業大 |
圏外 | 北里大 |
圏外 | 東邦大 |
※東洋経済ONLINE『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』
芝浦工業大学が圧倒的に良いです。MARCH理系と同等の就職力です。
次に、東京都市、東京電機、工学院、日大が続きます。日大は医療系学部の規模が大きいので数字はまだ高く考えてもいいくらいです。それを考慮すればこの4大学の就職力はほぼ変わらないでしょう。特に日大の理工学部の就職先はかなり良いいので、理工学部に関しては確実にそう言えます。
逆に千葉工業大学は理工系単科大学の割に数字が微妙です。四工大とはかなり差があります。
工学系学部の就職力に関しては以下の序列となります。↓
芝浦工業 > 日大(理工)=東京都市 > 東京電機=工学院≧日大(生産工)=東洋=神奈川=東海(情理・情通)=千葉工≧日大(工)=東海(工) > 東海(基盤工)
東京都市大学はもともと芝浦工業大学と同格であり、400社実就職率も東京電機、工学院よりも長期的に上の数字を残しています。
キャンパスごとの男女比率
大学では教養科目の授業、部活・サークルなどで他学部の人とも関わる機会があります。その中で男女比率というのは結構気になるものです。
そこで、理工農系学部が置かれているキャンパスごとの男女比率を集計してまとめてみました。↓
日本大学
桜上水(文理):男60.4% 女39.6%
船橋(理工〈全学科の1年次、ただし交通システム工,海洋建築工,精密機械工,航空宇宙工,電子工,応用情報工は4年次まで〉):男およそ84.4% 女およそ15.6%
駿河台(理工〈上記のただし書きの学科を除く2~4年次〉):男およそ84.4% 女およそ15.6%
津田沼、実籾(生産工):男83.1% 女16.9%
藤沢(生物資源科学):男57.0% 女43.0%
福島県郡山(工):男91.3% 女8.7%
東洋大学
赤羽台(情報連携):男77.8% 女22.2%
川越(理工,総合情報):男81.1% 女18.9%
板倉(生命科学,食環境科学):男52.8% 女47.2%
神奈川大学
横浜(工,法,経済,外国語,人間科学):男69.9% 女30.1%
湘南ひらつか(理,経営):男72.6% 女27.4%
東海大学
湘南(理,情報理工,工〈医用生体工学科は2年次まで〉,文,文化社会,政治経済,法,教養,体育,健康,観光):男およそ71.5% 女およそ28.5%
高輪(情報通信):男84.9% 女15.1%
伊勢原(工〈医用生体工学科の3年次以降〉,医):不明
静岡県清水(海洋):男78.5% 女21.5%
熊本県熊本(基礎工,農,経営):男78.5% 女21.5%
北海道札幌(生物,国際文化):男71.5% 女28.5%
芝浦工業大学
大宮(工〈1・2年次〉,システム理工,デザイン工〈1・2年次〉):男83.9% 女16.1%
豊洲(工〈3・4年次〉、建築):男80.9% 女19.1%
芝浦(デザイン工〈3・4年次〉):男69.7% 女30.3%
東京電機大学
東京千住(システムデザイン工,未来科学,工,工二部):男77.5% 女22.5%
埼玉鳩山(理工):男87.1% 女12.9%
東京都市大学
世田谷(理工,建築都市デザイン,情報工):男83.5% 女16.5%
横浜(メディア情報,環境):男76.1% 女23.9%
工学院大学
八王子(先進工,工,建築,情報の1・2年次):男およそ83.6% 女およそ16.4%
新宿(先進工,工,建築,情報の3・4年次):男およそ83.6% 女およそ16.4%
千葉工業大学
新習志野(全学部の1・2年次):男85.4% 女14.6%
津田沼(全学部の3・4年次):男85.6% 女14.4%
北里大学
相模原(理,海洋生命科学,獣医学部〈1年次〉,医,看護,医療衛生,薬):男およそ44.5% 女およそ55.5%
青森県十和田(獣医〈2年次以降〉):男およそ50.3% 女およそ49.7%
東邦大学
習志野(理,薬,健康科学):男52.3% 女47.7%
東京農業大学
世田谷(応用生物科学,生命科学,地域環境科学,国際食糧情報):男53.7% 女46.3%
厚木(農):男58.0% 女42.0%
北海道オホーツク(生物産業):男69.6% 女30.4%
理学、農学系学部が中心のキャンパスは男女比のバランスが良く、工学系学部が中心のキャンパスは男性割合がかなり高いことが分かります。
工学系学部が設置されているキャンパスで男女比のバランスが比較的良いのは、神奈川大学の工学部、芝浦工業大学のデザイン工学部、東海大学の情報理工学部、工学部です。
学費
私立大学理系のデメリットと言えば学費が高いことです。
そこで、各大学の4年間学費の総額を集計して安い順に並べてみました。↓
【理学部・農学部】4年間総学費安い順
大学名 | 学部〈学科〉 | 4年間学費 |
東海 | 生物〈生物〉※北海道 | 532万 |
農 ※熊本県 | 533万 | |
東京都市 | 環境 | 533万 |
北里 | 獣医〈獣医以外〉 | 540万 |
東海 | 生物〈海洋生物科学〉※北海道 | 544万 |
東京農業 | 地域環境科学〈造園科学〉 | 545万 |
地域環境科学〈森林総合科学〉 | 551万 | |
神奈川 | 理 | 556万 |
東京農業 | 生物産業〈北方園農〉※北海道 | 557万 |
地域環境科学〈地域創成科学〉 | 559万 | |
東洋 | 生命科学 | 561万 |
東京農業 | 農〈農〉 | 563万 |
地域環境科学〈生産環境工〉 | 565万 | |
東海 | 理 | 570万 |
東京農業 | 農〈農以外〉 | 575万 |
生物産業〈海洋水産〉※北海道 | 577万 | |
日本 | 文理〈地理〉 | 586万 |
北里 | 海洋生命科学 | 590万 |
東京農業 | 生物産業〈食香粧化〉※北海道 | 593万 |
応用生物科学〈栄養科学以外〉、生命科学 | 594万 | |
東海 | 海洋〈水産、海洋生物〉※静岡県 | 602万 |
日本 | 文理〈地球科学〉、生物資源科学*〈生命農・生命化学・動物資源科学・森林資源科学・海洋生物資源科学・生物環境工・食品生命科学・くらしの生物〉 | 602万 |
文理〈数〉 | 606万 | |
日本 | 文理〈情報科学〉 | 610万 |
東邦 | 理 | 619万 |
日本 | 文理〈物理〉 | 622万 |
日本 | 文理〈生命科学・化〉 | 634万 |
東京農業 | 応用生物科学〈栄養科学〉 | 635万 |
北里 | 理〈物理・化〉 | 636万 |
北里 | 理〈生物科学〉 | 671万 |
【工学部】4年間総学費安い順
大学名 | 学部〈学科〉 | 4年間学費 |
東洋 | 総合情報 | 521万 |
情報連携 | 529万 | |
東海 | 基盤工※熊本県 | 533万 |
東京都市 | メディア情報 | 533万 |
神奈川 | 工 | 556万 |
東洋 | 理工 | 563万 |
東海 | 情報理工、工〈航空宇宙学科航空操縦学専攻以外〉、情報通信 | 570万 |
東京都市 | 理工、建築都市デザイン、情報工 | 585万 |
東京電機* | 理工 | 597万 |
工学院 | 工、建築、情報 | 600万 |
東海 | 海洋〈航海工〉※静岡県 | 602万 |
日本* | 生産工 | 607万 |
工※福島県 | 608万 | |
工学院 | 先進工 | 608万 |
東京電機* | 工、システムデザイン工、未来科学〈建築以外〉 | 613万 |
日本 | 理工〈数〉 | 614万 |
千葉工業 | 工、創造工、先進工、情報科学 | 621万 |
東京電機* | 未来科学〈建築〉 | 629万 |
日本 | 理工〈数学科以外〉 | 630万 |
芝浦工業 | 工、システム理工、デザイン工、建築 | 655万 |
※*の大学・学部は2019年度実績
※2年次以降の学費が非公表の大学は1年次の学費を参考に概算しているので、あくまでも参考程度に留めてください。
※学費は変更となる場合があります。
包括的な学部について比較すると、
理学系で安いのは神奈川大学の理学部、東海大学の理学部
工学系で安いのは神奈川大学の工学部、東洋大学の理工学部
農学系で安いのは東海大学の農学部(熊本)、東京農業大学の農学部となっています。
最後に
比較することで各大学の特徴が鮮明になりました。参考になれば幸いです。
関連記事
【理系】おすすめの私立大学ランキング
コメントを残す