関西の私立大学群・摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)の一角である追手門学院大学。
1888年、政治家の高島鞆之助によって創設された「大阪偕行社附属小学校」をルーツとしています。
今回はそんな追手門学院大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1888年 設立:1966年
学部:経済学部・経営学部・地域創造学部・社会学部・心理学部・国際教養学部
学生数:7,145名 男4,806名 女2,339名(2019/5/1時点)
本部:大阪府茨木市西安威2-1-15
追手門学院大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
追手門学院大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
経済学部 | 経済 | 47.5 | 59% |
経営学部 | 経営・マーケティング | 50 | 61% |
法務 | 47.5 | 58% | |
ビジネス心理 | 47.5 | 60% | |
情報システム | 47.5 | 60%(2教科) | |
地域創造学部 | 地域創造 | 47.5 | 59% |
社会学部 | 社会 | 47.5 | 67% |
スポーツ文化 | 50 | 67% | |
心理学部 | 心理 | 50 | 65% |
人工知能 | 50(2教科) | 65%(2教科) | |
国際教養学部 | 国際教養 | 50 | 55% |
国際日本 | 45 | 55% |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年6月版)」より。偏差値、共通テスト得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
追手門学院大学のレベル
追手門学院大学の全体的な難易度は普通レベルです。
一般入試の募集定員が狭いこともあり、倍率が上がりやすいです。
文系

学部間のレベル差はほぼ無く、全体的には大阪経済大、京都外国語大、摂南大、京都橘大とほぼ同じレベルとなっています。
数年前と比べるとレベルが上がっています。
追手門学院大学の評判・知名度・イメージ
追手門学院大学の評判
評判はどちらとも言えませんが、心理学を学ぶならオススメ。
学生の集め方が偏っています。
心理学を学ぶなら
追手門学院大学は心理学の教育・研究に1966年の創立以来の伝統を有しており、心理学部は追手門学院の看板学部として知られています。
22名もの教授陣の構成は、基礎心理学(生理、認知、発達、社会など)が10名、応用心理学(臨床、産業、教育など)が12名とバランスよく揃っており、心理学を広く、深く学びたい人にはオススメです。↓
【追手門学院】心理学部:22名
基礎系:10名 応用系:12名
【神戸学院】心理学部:22名
基礎系:11名 応用系:11名
【京都橘】健康科学部 心理学科:21名
基礎系:6名 応用系:15名
【近畿】総合社会学部 心理系専攻:12名
基礎系:4名 応用系:8名
【佛教】教育学部 臨床心理学科:10名
基礎系:1名 応用系:9名
【龍谷】文学部 臨床心理学科:10名
基礎系:1名 応用系:9名
【大阪経済】人間科学部:9名
基礎系:2名 応用系:7名
【甲南】文学部 人間科学科:7名
基礎系:2名 応用系:5名
一般入試入学者が少ない
追手門学院大学は一般入試の募集定員が狭く、AO・推薦入試入学者がかなり多いです。↓
【一般入試入学者率(%)】大学名
【58.3】大阪経済大学
【52.7】近畿大学
【51.7】龍谷大学
【51.2】佛教大学
【47.8】甲南大学
【45.7】京都産業大学
【37.7】京都橘大学
【36.7】神戸学院大学
【34.8】摂南大学
【33.3】桃山学院大学
【27.9】関西外国語大学
【27.3】追手門学院大学
【24.2】京都外国語大学
※数字作ってみた「大学入学者の一般入試入学者率(2019年度入学者)」より
追手門学院大学の知名度
追手門学院大学の知名度は関西で高く、全国的には低いと言っていいでしょう。
関西では系列校を含む追手門学院全体で知名度を押し上げているという感じ。
追手門学院大学のイメージ
「心理学部」「系列校」「お金持ち」というイメージが多いようです。
「追手門学院」と聞くと系列校を思い浮かべる人が多く、西日本最古の歴史を誇る小学校と進学校の高校が関西では有名です。
それに伴ってお金持ちというイメージがありますが、高校から内部進学するのは少数なので、ほとんどが一般的な家庭でしょう。
追手門学院大学のキャンパス
茨木安威キャンパス
学部:経済学部・経営学部・社会学部・心理学部
所在地:大阪府茨木市西安威2-1-15
アクセス:JR京都線「茨木駅」、阪急京都線「茨木市駅」からバスで約20分
上品な北摂地域の一つ・茨木市に位置するキャンパス。アクセス、周辺環境の利便性が低いので立地は不評。
最寄りの茨木駅周辺は飲食店からスーパーまで一通り揃っており、駅から徒歩15分の場所にイオンがあります。乗り換えなしで大阪駅に約15分、京都駅に約30分で行けます。
茨木総持寺キャンパス
学部:地域創造学部・国際教養学部
所在地:大阪府茨木市太田東芝町1-1
アクセス:JR京都線「総持寺駅」から徒歩約10分
※画像は建設前
安威キャンパスからシャトルバスで20分程の場所に位置しています。2019年に開設した新しいキャンパスです。
飲食店は少なめですが、キャンパスの近くにユニクロやドンキ、スーパーなどがあります。
最寄りの総持寺駅からは乗り換えなしで大阪梅田駅に約35分で行けます。
追手門学院大学の著名な卒業生・出身者
田中大
古美術商 学部不明 中退
テレ東『開運!なんでも鑑定団』の鑑定士としておなじみの古美術商。
最後に
いかがでしたか?
今後も追手門学院大学に注目していきます。
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【リクナビ進学】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す