石川県の理工系大学・金沢工業大学。
1957年に創設された北陸電波学校を起源としています。
学生を伸ばす教育力に注目が集まっており、受験業界では有名な大学です、
今回はそんな金沢工業大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1957年 設立:1965年
学部:工学部、情報フロンティア学部、建築学部、バイオ・化学部
学生数:6,383名 男5,625名 女758名(2019/5/1時点)
本部:石川県野々市市扇が丘7-1
金沢工業大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
金沢工業の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
工学部 | 機械工 | 42.5 | 58% |
航空システム工 | 42.5 | 58% | |
ロボティクス | 42.5 | 55% | |
電気電子工 | 42.5 | 50% | |
情報工 | 45 | 54% | |
環境土木工 | 42.5 | 53% | |
情報フロンティア学部 | メディア情報 | 42.5 | 52% |
経営情報 | 42.5 | 45% | |
心理科学 | 40 | 46% | |
建築学部 | 建築 | 45 | 56% |
バイオ・化学部 | 応用化学 | 42.5 | 58% |
応用バイオ | 42.5 | 56% |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年6月版)」より。偏差値、センター得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
金沢工業大学のレベル
金沢工業大学の全体的な難易度はやや容易レベルです。
理工農系

全体的には大同大学とほぼ同じレベルとなっています。関東で言えば拓殖大工学部とほぼ同じレベルです。
理工系大学なのに数3が必要ありません。これはどうかなって感じますし、数3は最低限の知識として勉強しておきたいところです。
(ただ、後に紹介しますが金沢工業大はどんな学生でも受け入れて、育てることを方針としている大学です。)
金沢工業大学の評判・知名度・イメージ
金沢工業大学の評判
金沢工業大学の評判は良いと言っていいでしょう。
入学時と卒業時のギャップがすごい
お世辞にも能力が高い人間が集まるとは言えない入試難易度ですが、金沢工業大学は独自のきめ細かい教育により、入学時と卒業時の能力差を大きく広げることを実現している大学として知られています。
実際に、実就職率(より実態に近い就職率)では3年連続トップを果たしています。(大学通信より)
また、有名企業と公務員への就職においても、上のレベルの大学と変わらない実績を残しています。↓
【実就職率(%)】大学名
【16.7】大阪工業
【14.8】金沢工業
【12.1】千葉工業
【9.4】愛知工業
※数字作ってみた「大学別「有名企業400社+公務員」実就職率(2019年卒)」より
金沢工業大学には数理工教育センターという、数学・物理・化学などの基礎学力の向上を目指した学習支援施設があります。授業の支援講座や個別指導を行っており、自分のレベルに合った学習支援を受けることができます。
就職においては、学生の就職活動の費用負担の軽減のため就職活動支援バスを運行しており、就職試験や合同企業セミナー、企業説明会の際に利用できます。
こうした学生のレベルに合わせた学習指導や手厚い就職支援が高い就職実績に結びついているのでしょう。
材料力学・生産工学、電気電子工学、建築学が強い
金沢工業大学は研究力も定評がある大学です。
材料力学・生産工学、電気電子工学、建築学で国内上位の科研費採択数となっています。優秀な教員が多いということであり、資金の豊富さは設備の充実、研究室の充実につながります。↓
材料力学・生産工学・設計工学
8位(11):○東京理科大学
13位( 8):○金沢工業大学
13位( 8):○慶應義塾大学
13位( 8):○同志社大学
24位( 6):○関西大学
24位( 6):○近畿大学
24位( 6):○東京都市大学
24位( 6):○早稲田大学
37位( 4):○千葉工業大学
37位( 4):○東海大学
37位( 4):○日本工業大学
37位( 4):○明治大学
37位( 4):○名城大学
37位( 4):○立命館大学
49位( 3):○大阪工業大学
49位( 3):○芝浦工業大学
49位( 3):○大同大学
49位( 3):○豊田工業大学
49位( 3):○福岡工業大学
電気電子工学
10位(23):○東京理科大学
10位(23):○早稲田大学
18位(17):○慶應義塾大学
26位(12):○立命館大学
32位(10):○大阪工業大学
34位( 9):○金沢工業大学
34位( 9):○東京都市大学
41位( 8):○千葉工業大学
41位( 8):○東京電機大学
41位( 8):○明治大学
49位( 7):○豊田工業大学
49位( 7):○同志社大学
49位( 7):○法政大学
建築学
6位(22):○早稲田大学
9位(17):○東京理科大学
14位(12):○芝浦工業大学
18位(11):○東京都市大学
18位(11):○近畿大学
18位(11):○明治大学
23位(10):○工学院大学
23位(10):○日本大学
25位( 9):○東京電機大学
29位( 8):○東海大学
29位( 8):○立命館大学
33位( 7):○金沢工業大学
37位( 6):○東洋大学
37位( 6):○東北工業大学
37位( 6):○福岡大学
45位( 5):○神奈川大学
45位( 5):○関西大学
全国から学生が集まる
金沢工業大学には北陸地方だけでなく全国各地から学生が集まっているので、多様な環境となっています。↓
【金沢工業大学】(2019年度入学者1,605名〈2019/5/1時点〉)
北海道1.2% 東北3.4% 関東7.5% 甲信越14.0% 北陸41.4% 東海16.6% 関西9.7% 中国2.6% 四国1.4% 九州・沖縄1.8% その他0.4%
【愛知工業大学】(3年生1,566名〈2019/4/4時点〉)
北海道0.2% 東北0.1% 関東0.5% 甲信越1.2% 北陸1.4% 東海92.8% 関西1.7% 中国0.6% 四国0.6% 九州・沖縄0.8%
ユニーク・評価の高い研究の数々
超低コスト・高効率の次世代太陽電池
工学部電気電子工学科 宮田俊弘教授の研究室では、亜酸化銅を用いた次世代太陽電池の研究開発に取り組んでいます。
亜酸化銅系太陽電池は現在広く使われているシリコン系太陽電池に比べて、超低コストで製造できるほか、亜酸化銅系太陽電池において世界最高変換効率である8%台を実現しており注目を集めています。
主原料は安価で無毒である銅や亜鉛なので、低コストで環境にやさしい次世代太陽電池として普及が期待されています。
プロジェクションマッピング
情報フロンティア学部メディア情報学科 出原立子教授の研究室では、CGや AR(拡張現実), スマートフォンなどのメディア技術、デザインなどを活かして、人と街をつなげる仕組みや魅力的な街づくりに貢献できる技術を研究しています。
実践的な研究を活発に行っており、世界で最も美しい駅「金沢駅」では2013年から学生が制作したプロジェクションマッピングを上映しており、街の一大観光イベントとなっています。
そのほか、金沢の伝統工芸「加賀友禅」の魅力を発信するために、布製のスクリーンに指を触れるだけで自在に彩色できる体験システムを開発するなど、街と人をつなぐ研究が高く評価されています。
金沢工業大学の知名度
金沢工業大学の知名度は北陸地方で高く、全国的には低いと言っていいでしょう。
日本海側随一の工業地域である北陸において金沢工業大学の知名度は高く、「金工大(きんこうだい)」の呼び名で親しまれています。
金沢工業大学のイメージ
「教育熱心」「就職に強い」「オタク」「男が多い」というイメージが多いようです。
大学の実情を知らない人からは、ただの地方私大としか思われないかもしれませんが、受験業界では教育熱心な大学として知られています。
理工系大学の中でも男性割合は高い方で、男性割合は88.1%となっています。
金沢工業大学のキャンパス
所在地:石川県野々市市扇が丘7-1
アクセス:北陸鉄道石川線「野々市工大前駅」から徒歩約10分 / 金沢駅からバスで約30分
野々市市と金沢市の境界付近に位置するキャンパスです。
実家通いの場合交通の便は良くないですが、近くの通りにはコンビニ、飲食店が多くあり周辺環境は良いです。金沢名物の金沢カレーのお店もあります。ただ遊ぶ場所が少ないので自家用車があったほうが便利でしょう。
学生が自主的にものづくりに取り組むことができる工房「夢考房」では、材料・部品が無人販売されているパーツショップや自由に利用できる旋盤・フライス盤・大型ボール盤などの工作機械・道具があり、学生がものづくり活動に励めるようサポートが充実しています。
金沢工業大学の著名な卒業生・出身者
名高達男
俳優 機械工学科 卒業
数多くの映画、ドラマに出演するベテラン俳優。最近では『アウトレイジ』シリーズに出演。
最後に
いかがでしたか?
今後も金沢工業大学に注目していきます。
関連記事
【理系】おすすめの私立大学ランキング
コメントを残す