創立120年の歴史を持つ拓殖大学。
1900年、桂太郎によって創設された台湾協会学校を起源とし、グローバル人材育成に力を入れている国際派大学です。
今回はそんな拓殖大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1900年 設立:1922年
学部:商学部・政経学部・外国語学部・国際学部・工学部
学生数:8,817名 男6,115名 女2,702名(2019/5/1時点)
本部:東京都文京区小日向三丁目4-14
拓殖大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
拓殖大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
外国語学部 | 英米語 | 47.5 | 69% |
中国語 | 45 | 69% | |
スペイン語 | 45 | 67% | |
国際日本語 | 45 | 63% | |
商学部 | 経営 | 50 | 75% |
国際ビジネス | 47.5 | 72% | |
会計 | 47.5 | 69% | |
政経学部 | 法律政治 | 47.5 | 70% |
経済 | 47.5 | 71% | |
国際学部 | 国際 | 45 | 71% |
工学部 | 機械システム工 | 42.5 | 55% |
電子システム工 | 42.5 | 54% | |
情報工 | 50 | 67% | |
デザイン | 45(2,3教科) | 53% | |
国際 | 42.5(1,2教科) | 54%(2教科) |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年11月版)」より。偏差値、センター得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
拓殖大学のレベル
拓殖大学の全体的な難易度はやや容易レベルです。
以下で文系、理工農系それぞれのレベルを紹介します。
文系

全体的には関東学院大、千葉商科大などとほぼ同じレベルとなっています。
理工農系

拓殖大学のレベル帯から入試負担の軽い大学が多くなる傾向にあり、拓殖大学より下のレベルのほとんどの大学が数3を必須としない入試方式を中心としています。
拓殖大学も数3は必須ではありません。
しかし、工学系なら数3は最低限の知識として勉強しておきたいところです。
拓殖大学の評判・知名度・イメージ
拓殖大学の評判
評判の良し悪しはどちらとも言えませんが、キャンパスが国際感覚を磨ける環境であるのは良い点です。
アジア圏からの留学生が多い
拓殖大学は台湾を開拓するための人材を育成するために創設されたという歴史から、台湾、中華圏、アジアとの交流が盛んで、中国出身者を中心に約760名もの留学生を受け入れています。
キャンパスを歩けば中国語が聞こえてくる環境なので、中国語・中国文化を学ぶ学生にとっては、この上ない環境と言えます。↓
【拓殖大学】留学生数:764名 学生数:8,817名
中国523名 ベトナム89名 マレーシア35名 台湾32名 韓国21名 インドネシア11名 など
【大東文化大学】留学生数:248名 学生数:11,326名
中国164名 韓国16名 ベトナム13名 タイ11名 台湾11名 アメリカ5名 など
※留学生数は2018年度
※正規、交換留学生等が対象(別科除く)
拓殖大学の知名度
拓殖大学の知名度は関東で高く、全国的には普通と言っていいでしょう。
歴史があり、箱根駅伝に41回出場している伝統校なので関東での知名度は高いです。
一方、地方では名前は見聞きしたことはあるものの、どんな大学かは知らないという人が多いでしょう。
拓殖大学のイメージ
「箱根駅伝」「普通の大学」「硬派」「体育会系」「右寄り」というイメージが多いうようです。
大学設立の経緯や過激だった応援団などの歴史もあり、年配層の中には体育会系、右寄りというイメージを持つ人もいます。年代的には40代以上ですね。
しかし、現在は普通の大学となっており、若年層でそういったイメージを持っている人は少ないと言っていいでしょう。イメージとしては過激だった過去を含め国士舘大学が良く似ています。
拓殖大学のキャンパス
文京キャンパス
学部:商学部・政経学部
所在地:東京都文京区小日向3-4-14
アクセス:地下鉄丸ノ内線「茗荷谷駅」から徒歩約3分
文京区の高級住宅地の一つ、小日向に位置するキャンパスです。近くにはお茶女大、筑波大付属高などの名門校があります。
敷地面積は約2万6千㎡と狭いですが、改修されているので綺麗です。
最寄りの茗荷谷駅周辺はお店関係は少なめですが、丸ノ内線が通っているので主要駅へのアクセスに非常に便利です。乗り換えなしで池袋駅に6分、東京駅に約10分、新宿駅に約30分で行くことができます。
八王子国際キャンパス
学部:外国語学部・国際学部・工学部
所在地:東京都八王子市館町815-1
アクセス:JR中央線・京王線「高尾駅」からバスで約5分
八王子市の山の中に位置し、敷地面積約100万㎡という都内一の広さを誇るキャンパスです。自然は豊かですが、アクセスが悪くバスが有料なので立地は不評。
広大な敷地には多種多様なスポーツ施設があり、グラウンド、体育館はもちろん、馬場、アーチェリー場などもあります。
最寄りの高尾駅前には大型ショッピングセンターがあるので買い物、外食に便利です。中央線が通っているので利便性は悪くなく、乗り換えなしで新宿駅に約45分で行けます。
拓殖大学の著名な卒業生・出身者
鈴木宗男
政治家 政経学部 卒業
日本維新の会所属の参議院議員。北方領土問題に積極的に取り組んでいることで有名。
深山祐助
実業家 商学部 卒業
大手不動産会社「レオパレス21」の創業者。
所ジョージ
タレント 商学部 除籍
多くの冠番組を持ち、音楽、声優でも活躍するマルチタレント。
綾小路きみまろ
漫談家 商学部 卒業
「中高年のアイドル」として人気の毒舌漫談家。
ちゅうえい
お笑い芸人 商学部 卒業
お笑いコンビ「流れ星」のボケ担当。
具 智元
ラグビー選手 学部不明 卒業
2019年ラグビーワールドカップで活躍した韓国出身選手。大会後、日本国籍を取得。
八重樫東
プロボクサー 政経学部経済学科 卒業
2015年、各団体の最上位の世界王座だけで日本人初の3階級制覇を達成。
最後に
いかがでしたか?
今後も拓殖大学に注目していきます。
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す