関東の難関私立大学群・MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)の一角である立教大学。
1874年、アメリカ聖公会の宣教師チャニング・ウィリアムズ主教が、聖書と英学教育のために設立した立教学校を起源とするミッション系大学です。
東京六大学の一つとしても有名ですよね。
今回はそんな立教大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1874年 設立:1922年
学部:文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部・GLAP
学生数:19,380名 男8,868名 女1,0512名(2019/5/1時点)
本部:東京都豊島区西池袋3-34-1
立教大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
立教大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
文学部 | キリスト教 | 60 | 82% |
文|英米文学 | 60 | 83% | |
文|ドイツ文学 | 60 | 82% | |
文|フランス文学 | 60 | 86% | |
文|日本文学 | 60 | 85% | |
文|文芸・思想 | 62.5 | 86% | |
史 | 60 | 86% | |
教育 | 60 | 85% | |
異文化コミュニケーション学部 | 異文化コミュニケーション | 65* | 91% |
現代心理学部 | 心理 | 62.5* | 87% |
映像身体 | 57.5* | 83% | |
法学部 | 法 | 60* | 85% |
国際ビジネス法 | 60* | 86% | |
政治 | 60* | 86% | |
経済学部 | 経済 | 62.5* | 85% |
経済政策 | 62.5* | 84% | |
会計ファイナンス | 60* | 83% | |
経営学部 | 経営 | 65* | 88% |
国際経営 | 65* | 90% | |
社会学部 | 社会 | 65* | 87% |
現代文化 | 62.5* | 86% | |
メディア社会 | 62.5* | 86% | |
コミュニティ福祉学部 | コミュニティ政策 | 55* | 83% |
福祉 | 57.5* | 80% | |
スポーツウエルネス | 57.5* | 84% | |
観光学部 | 観光 | 57.5* | 85% |
交流文化 | 60* | 85% | |
理学部 | 数学 | 57.5* | 79% |
物理 | 57.5* | 76% | |
化学 | 57.5* | 78% | |
生命理学 | 57.5* | 74% | |
Global Liberal Arts Program | Global Liberal Arts Program | 独自入試のみ | 独自入試のみ |
※*の学部学科は「2教科+英語外部試験」
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年11月版)」より。偏差値、共通テスト得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
立教大学のレベル
立教大学の全体的な難易度は難関レベルです。
以下で文系、理工農系それぞれのレベルを紹介します。
文系

全体的には明治大、青山学院大とほぼ同じレベルとなっています。コミュニティ福祉学部が穴場。
2021年度入試から一般入試は個別学部日程がなくなり、全学部日程のみとなります。また、英語科目は文学部を除いて独自試験が廃止され、英語外部試験が活用されることになっています。
特殊な入試になるので、これまでのように大学間のレベルを偏差値で比較するのは難しくなっています。
理工農系

理学部も同様に全学部日程のみとなり、英語科目は英語外部試験が活用されることになっています。
特殊な入試になるので、これまでのように大学間のレベルを偏差値で比較するのは難しくなっています。
立教大学の評判・知名度・イメージ
立教大学の評判
立教大学の評判は良いと言っていいでしょう。
観光学で有名
立教大学の観光学の歴史は1946年に「ホテル講座」が開設されたことに始まり、1998年には日本初の「観光学部」が開設されました。以降、観光学のパイオニア的な存在として、日本の観光学教育・研究を牽引しています。
観光学は経済学や心理学、地理学など、さまざまな学問と深く関わっているので、多様な知識を学ぶことが重要です。
立教大学の観光学部は観光系学部としては日本最大級の規模であり、経済学、経営学、文学、社会学、人類学、地理学、都市計画、建築学など多彩な学問に精通した教授陣が揃っているので、観光学を多角的・総合的に学ぶことができます。
特に、地理学を専門とする教員が在籍しているのは珍しく、東洋大、玉川大、東海大の観光系学部には見られない特徴です。以下、それぞれの地理学専門教員の担当科目やゼミの情報です。(2019年度情報)↓
担当科目:都市観光論
自身の研究テーマ:地理学に基づく「人間活動としての観光の空間的表現」の究明
ゼミ:2年次は論文を紹介しながら観光における地理学の重要性を学ぶ。3年次にはフィールドワーク(国内)を実施し、空間的視点から観光地域の構造を研究。4年次は各自テーマを決めて研究。
担当科目:交流文化研究1(地理学の方法)
自身の研究テーマ:文化伝播と地域形成、観光行動などの研究
ゼミ:2年次は地理学の理論・方法を用いて,立地や地域形成,観光行動などを考える。3年次には海外フィールドワークも実施。4年次は各自テーマを決めて研究。
担当科目:観光地理学2、外国地誌1
自身の研究テーマ:観光の地域分化の究明とともに、都市の地域的特徴を地誌的に記述。
ゼミ:観光地理学の研究方法を修得しながら観光研究を進める。国内外のフィールドワークも実施。
また、ユニークな授業も用意されており、『交通産業特論』(ANA総合研究所)、『観光地づくり』(日本交通公社)など実際の業務に就いている講師による授業が開講されています。
加えて、『都市型エンターテイメント論』と『観光社会学1』というディズニーランドから観光学を学ぶ授業も開講されており、非常にユニークです。(2019年度情報)
このように、観光学部では様々な視点から総合的に観光学を学ぶことができるので、観光学を学びたい人に立教大学はオススメです。
交換留学先が多い
交換留学とは半期または1年間、大学を代表し協定校に留学する制度で、留学先の授業料が免除になったり、単位が認められるなど充実したサポートを受けることができます。
デメリットは留学先が協定校に限られることですが、立教大学は協定校が多いので自分の希望に合った留学先が見つけやすくなっています。
立教大学の交換留学先の協定校は2019年10月時点で、全学生が参加対象の120校、各学部のみが参加対象の71校(経営39校、GLAP23校、異文化コミュ21校、観光11校など)、合わせて191校あります。
これは日本でもトップクラスの数で、実際に他の大学と比べると一目瞭然です。↓(2018年のデータなので現在より少ない)
順位 | 大学 | 交換留学できる協定校数 |
1 | 立教 | 177 |
2 | 明治 | 176 |
3 | 芝浦工業 | 168 |
4 | 中央 | 144 |
5 | 青山学院 | 129 |
6 | 東洋 | 113 |
7 | 神奈川 | 105 |
8 | 神田外語 | 83 |
9 | 大東文化 | 70 |
10 | 法政 | 63 |
以下省略 |
※2019年時点(立教大学のみ2018年時点)
※出典:晶文社『大学受験案内2021』より
交換留学協定校数は大学間で協定を締結している大学のうち、学部生が交換留学できる学生交流協定等を締結している大学数。
宇宙物理学が盛ん
理学部物理学科には、宇宙物理学を専門にしている教員が9人も在籍しており、宇宙物理学の教育・研究で私立大学最大級の規模を誇っています。↓
大学名 | 学部学科 | 宇宙関係の教員数 | 宇宙関係の講義数 |
立教 | 理学部 物理学科 | 9 | 17 |
青山学院 | 理工学部 物理・数理学科 | 6 | 8 |
神奈川 | 工学部 総合工学プログラム | 6 | 7 |
早稲田 | 理工学術院(基幹理工学部・創造理工学部・先進理工学部) | 5 | 1 |
日本 | 理工学部 航空宇宙工学科 | 4 | 9 |
東京都市 | 知識工学部 自然科学科 | 4 | 5 |
東邦 | 理学部 物理学科 | 3 | 5 |
神奈川 | 理学部 数理・物理学科、総合理学プログラム | 2 | 8 |
日本 | 文理学部 物理学科 | 2 | 3 |
日本女子 | 理学部 数物科学科 | 2 | 2 |
東京理科 | 理学部第一部 | 1 | 2 |
※そらと『宇宙を学べる大学(2019年版)一覧表』より
研究実績も高く、2018年には亀田研究室が開発に協力した光学航法カメラを搭載した小惑星探査機「はやぶさ2」が小惑星リュウグウへの着地に成功し、観測が行われました。
このほか、立教大学は金星探査機「あかつき」、火星衛星探査計画「MMX」、水星探査機「みお」などの開発にも協力しています。
立教大学の知名度
立教大学の知名度は関東で非常に高く、全国的にも高いと言っていいでしょう。
MARCHの一角として受験経験層からの知名度が高いのはもちろん、立教大学は日本最古の野球リーグとして有名な「東京六大学(早稲田・慶應・明治・法政・東京・立教)」の一つなので、全国的にも広く知られています。
ただ、MARCHで唯一、箱根駅伝に長い間出場できていないので、地方での知名度はMARCHの中では若干下がります。
立教大学のイメージ
「おしゃれ」「上品」「女子が多い」「ミッション系大学」「知的」「野球」「東京六大学」というイメージが多いようです。
ミッション系大学であり、女子が多く、キャンパスが綺麗なので、オシャレで洗練されたイメージが強いです。
また、東京六大学の一角として、長嶋茂雄をはじめ多くのプロ野球選手を輩出しているので、年配層を中心に野球の伝統校というイメージもあります。
さらに、MARCHの一角として知的なイメージも持たれています。↓
【学生の学力が高い】
1位.東京大 2位.早稲田大・・・5位.明治大 6位.立教大 7位.青山学院大
【知的な】
1位.東京大 2位.早稲田大・・・7位.明治大 8位.立教大 9位.筑波大
※2020年3月卒業予定の高校3年生に対して地域別に行った調査結果。
※関東エリアでの対象大学数は244校。
※出典:リクルート「進学ブランド力調査2019」
立教大学のキャンパス
池袋キャンパス
学部:文学部・異文化コミュニケーション学部・経済学部・経営学部・理学部・社会学部・法学部・GLAP
所在地:東京都豊島区西池袋3-34-1
アクセス:JR・私鉄「池袋駅」から徒歩約7分
都内屈指の繁華街として知られる池袋に位置するキャンパスです。繁華街からは少しはずれた場所にあるので、都会の喧騒は感じず落ち着いた雰囲気です。
小中高が隣接しており、大学部分の敷地面積は約7万㎡と少し狭めで窮屈さを感じる場面はあるものの、建物がコンパクトにまとまっているので移動は楽です。
キャンパスのシンボル・モリス館をはじめ、レンガ造りの図書館、食堂、チャペルなどが非常におしゃれです。食堂はハリーポッターのホグワーツを彷彿とさせるオシャレな内装になっており、味、メニュー、価格も好評です。
池袋は8路線が乗り入れるターミナル駅でどこへ行くにも便利です。勉学、遊び、バイト、就活など様々な場面でアクセスの良さが活かされるでしょう。
新座キャンパス
学部:観光学部・コミュニティ福祉学部・現代心理学部
所在地:埼玉県新座市北野1-2-26
アクセス:東武東上線「志木駅」から徒歩約15分または無料スクールバスで約10分 / JR武蔵野線「新座駅」から徒歩約25分または無料スクールバスで約10分
東京練馬区に隣接する埼玉県新座市の田園地帯に位置するキャンパスです。周りには何もなく、池袋と違いのんびりしたオープンな雰囲気です。近くにお嬢様校として知られる跡見学園女子大学があります。
敷地面積は約10万㎡と人数に見合ったちょうどいい広さで、野球場やグラウンドなどのスポーツ施設が充実しています。
こちらのキャンパスは近代的な建物が多く、池袋とは違ったオシャレさがあります。チャペルもレンガ造りではなく、白亜色の特徴的な形の造りとなっています。
最寄りの志木駅周辺は商業施設、飲食店が充実しているのでショッピング、外食に便利です。志木駅からは乗り換えなしで池袋駅に約20分で行くことができます。
立教大学の著名な卒業生・出身者
伊集院静
作家・作詞家 文学部日本文学科 卒業
1992年、『受け月』で直木賞受賞。作詞家としては、近藤真彦に提供しヒット曲となった『愚か者』、『ギンギラギンにさりげなく』などを手掛ける。
島本理生
小説家 文学部 中退
2018年、『ファーストラヴ』で直木賞受賞。他の代表作として『Red』『ナラタージュ』、『生まれる森』など。
村山由佳
小説家 文学部日本文学科 卒業
2003年、『星々の船』で直木賞受賞。他の代表作としてミリオンセラーとなった『天使の卵-エンジェルス・エッグ』や少年ジャンプ+で漫画化され連載中の『おいしいコーヒーのいれ方』など。
長嶋茂雄
元野球選手 経済学部 卒業
言わずと知れた日本プロ野球界の大スター。2013年には国民栄誉賞を受賞。
長嶋一茂
タレント・元プロ野球選手 社会学部 卒業
長嶋茂雄を父に持ち、自身もヤクルト、巨人でプロ野球選手としてプレー。
現在はバラエティ番組に引っ張りだこ。
周防正行
映画監督 文学部仏文学科 卒業
日本アカデミー賞作『Shall we ダンス?』や『舞子はレディ』、『それでもボクはやってない』などユニークな作品で知られる。
関口宏
俳優・司会者 法学部 卒業
TBS『東京フレンドパーク』やTBS『サンデーモーニング』など数々の人気番組で司会を務める。
徳光和夫
フリーアナウンサー 社会学部 卒業
日本テレビ『ズームイン!!朝!』や日本テレビ『24時間テレビ』の司会を務めていたことで知られるベテランアナウンサー。
古舘伊知郎
フリーアナウンサー 経済学部経営学科 卒業
元テレビ朝日アナウンサー。プロレスやF1などのスポーツ実況で知られ、名言も多い。
みのもんた
フリーアナウンサー 経済学部 卒業
フジ『クイズミリオネア』や日テレ『秘密のケンミンSHOW』、TBS『みのもんたの朝ズバッ!』など報道からバラエティまで数多くの司会を務める。
上重聡
アナウンサー コミュニティ福祉学部 卒業
日本テレビのアナウンサー。
大学時代は野球部に所属し、東京六大学野球史上二人目となる完全試合を達成。
有田哲平
お笑い芸人 法学部 中退
人気お笑いコンビ「くりぃむしちゅー」のボケ担当。
大学に馴染めず一人の時間も多かった。
堀田茜
モデル 文学部フランス文学専攻 卒業
ファッション誌「CanCam」の専属モデル。バラエティ番組でも活躍。
最後に
いかがでしたか?
今後も立教大学に注目していきます。
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す