私立の女子大御三家(津田塾・東京女子・日本女子)の一角である名門校・東京女子大学。
1918年、北米のプロテスタント諸教派の援助のもと創設され、キリスト教精神に基づいたリベラルアーツ教育を教育理念とするミッション系大学でもあります。
今回はそんな東京女子大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1918年 設立:1948年
学部:現代教養学部
学生数:4,095名(2019/5/1時点)
本部:東京都杉並区善福寺2-6-1
東京女子大学の2019年偏差値・センター得点率・レベル
学部 | 学科 | 偏差値(3教科型) | センター得点率(3教科型) |
現代教養学部 | 国際英語 | 55 | 80% |
人文|哲学 | 55 | 80% | |
人文|日本文学 | 55 | 80% | |
人文|歴史文化 | 55 | 80% | |
国際|国際関係 | 55 | 84% | |
国際|経済学 | 55 | 84% | |
国際|社会学 | 55 | 86% | |
国際|コミュニティ構想 | 57.5 | 84% | |
心理|心理学 | 57.5 | 82% | |
心理|コミュニケーション | 55 | 82% | |
数理|数学 | 45(2教科) | 68% | |
数理|情報理学 | 50(2~3教科) | 70% |
※大学受験パスナビの偏差値・セ試得点率(河合塾提供)より
偏差値・センター得点率は2019年度入試結果をもとに、合格可能性50%のラインを示したもの
東京女子大学のレベル
東京女子大学の全体的な難易度は普通または準難関レベルです。
私立女子大学の中ではトップの津田塾大学に次ぐ難易度であり、日本女子大学とほぼ同じレベルでもあります。
津田塾大学とは偏差値は同じくらいですが、津田塾は一般入試のほとんどの問題が記述式なので、難易度は少し上がります。
共学で言えば日東駒専の上位学部、成成明國武(成蹊・成城・明治学院・國學院・武蔵)の下位~中位学部と同じレベルです。
東京女子大学の一般入試はマーク式と記述式の併用型です。
記述式問題では、国語は漢字の書き取り、傍線部の説明、英語は50字程の英作文、日本史・世界史は語句の書き取りなどが出題されます。
特に日本史・世界史は記述問題が多いです。
また、国語は漢文の独立問題は出されませんが、古文の問題の中で出題される場合があるので注意。
東京女子大学の評判・知名度・イメージ
東京女子大学の評判
東京女子大学の評判は良いです。
女子大御三家の一角
東京女子大学は女子大学有数の歴史と伝統を持ち、入試難易度も私立女子大学でトップクラスであることから、私立の女子大御三家(津田塾・東京女子・日本女子)に数えらえています。
この3大学は優秀な学生が集まっていることで知られ、入学者に占める一般入試入学者率が高いことからもそのことが分かります。↓
【2019年度 大学入学者の大学別一般入試入学者率順位】
( )内の単位は%、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学158位:○津田塾大学(67.3)
179位:○東京女子大学(63.7)
217位:○日本女子大学(60.2)
240位:○フェリス女学院大学(57.1)
248位:○学習院女子大学(56.2)
295位:○東京家政大学(51.4)
324位:○白百合女子大学(48.8)
354位:○共立女子大学(46.1)
383位:○清泉女子大学(43.3)
388位:○昭和女子大学(42.9)
469位:○実践女子大学(35.9)
485位:○大妻女子大学(34.2)
492位:○聖心女子大学(33.4)
出典:数字作ってみた「大学入学者の一般入試入学者率」
この3大学は私立大学にしては推薦・AO入試による入学者が少なく、学生の平均学力が高いことが分かります。
ジェンダー学の教育・研究が盛ん
ジェンダーとは社会的・歴史的に作り上げられた男性像・女性像のことです。
例えば、「女性は機械が苦手、男性は得意」「女は赤色、男は青色」「女性は家事、男性は外で働く」「男だったら泣くな」「男性はリーダー役、女性はサポート役」など、
こうした、社会的に思い込まれている「女らしさ・男らしさ」よって、女性がなりたい職業に就けない、男性が育児休暇を取れないなどの不利益も生じています。
世界ではこうしたジェンダーによる性差別をなくして、個々の能力を自由に発揮できる社会を作ろうという動きが活発ですが、日本では議論が深まっておらず遅れています。
そんな中、東京女子大学には女性の視点からジェンダーがもたらす問題を研究している女性学研究所があります。
関東の女子大学で同様の研究所を持っているのは、お茶の水女子大学と昭和女子大学だけであり、女性学研究所は女性学・ジェンダー研究の拠点の一つとなっています。
また、学部レベルでもこの分野の教育が活発であり、自分の専攻とは別に女性学・ジェンダー学を専門的に学ぶことができる女性学・ジェンダー副専攻制度があります。
女性学・ジェンダー学関連の授業科目が多数開講されており、この分野を体系的に学ぶことができます。
この分野の授業科目の豊富さで言えば私立大学有数といえるので、東京女子大学は女性学・ジェンダー学に興味のある方にもオススメの大学です。
数理学科の学費が安い
文系学科の学費も女子大学の中では比較的安いほうですが、数理学科の安さのほうが目立ちます。
数理学科の入学年に支払う初年度納入金額は124万円、4年間総額では436万円となります。
理系学科としてはかなり安い学費となっています。
実際に他大学の数理系学科と比べても、東京女子大学が安いことが分かります。↓
大学名 学科:初年度納入金額〈入学金+授業料+諸経費〉(4年間総額)
東京女子大学 数理学科:124万円(4年間総額=436万円)
日本女子大学 数物科学科:約147万円(4年間総額=約510万円)
津田塾大学 数学科:約136万円(4年間総額=約477万円)
明治大学 数学科:約178万円(4年間総額=約658万円)
青山学院大学 物理・数理学科:約189万円(4年間総額=不明)
立教大学 数学科:約175万円(4年間総額=不明) など
※日本女子大学は2019年度実績。それ以外の大学は2020年度入学者用。
※学費は変更となる場合があります。
東京女子大学の知名度
東京女子大学の知名度は関東で高く、全国的には普通といっていいでしょう。
名門女子大として関東での知名度は高く、「トンジョ」という呼び名で親しまれています。
東京女子大学のイメージ
「まじめ」「落ち着いている」「知的」「おしゃれ」「英語に強い」というイメージが多いようです。
東京女子大学には付属の中学・高校がないので、「お嬢様感」は薄いです。
そのため、他のお嬢様女子大よりは地味目ですが、キャンパスがオシャレで吉祥寺に近いという環境もあり、ファッションに気を使っている学生は多いです。
日本女子大学と比べると、東京女子大学は控えめな人が多い印象です。
また、昔のほうが入試難易度が高かったので、上の世代のほうが賢いイメージを持っている人が多いでしょう。
東京女子大学のキャンパス
所在地:東京都杉並区善福寺2-6-1
アクセス:JR「西荻窪駅」から徒歩12分、またはバスで約5分。 / 吉祥寺駅から徒歩約20分。
治安がいい杉並区に位置するキャンパスです。
敷地面積は約95,000㎡と人数のわりに広く、自然豊かなキャンパスです。
7棟が文化庁登録有形文化財に登録されており、欧米風のレトロでオシャレな建物が多いです。
インカレサークルに多くの学生が加入しており、特に東大との交流は盛んです。
キャンパス周辺は静かな住宅街です。最寄り駅は西荻窪駅と吉祥寺駅で、早く帰るときは西荻窪駅、遊ぶときは吉祥寺駅といった利用の仕方ができます。
西荻窪駅からは乗り換えなしで新宿駅に約15分、東京駅に約30分で行けます。
東京女子大学の著名な卒業生・出身者
瀬戸内寂聴
作家・尼僧 国語専攻部 卒業
御年97歳で数多くの文学賞を受賞している人気作家。
天台寺の名誉住職でもある。
永井路子
小説家 国語専攻部 卒業
1964年、『炎環』直木賞を受賞した歴史小説家。
『炎環』の他に、『北条政子』『山霧 毛利元就の妻』『つわものの賦』など多くの作品がNHK大河ドラマの原作となっている。
中島京子
小説家 文理学部史学科 卒業
2010年、『小さいおうち』で直木賞受賞。
他の代表作として『妻が椎茸だったころ』、『長いお別れ』など。
多部未華子
女優 現代文化学部コミュニケーション学科 卒業
「多部ちゃん」の愛称で親しまれている人気女優。
TBSドラマ『山田太郎ものがたり』、日テレドラマ『ドS刑事』、映画『君に届け』など多くの作品で主演、ヒロインを演じている。
西尾由佳理
アナウンサー 現代文化学部コミュニケーション学科 卒業
日本テレビの朝の情報番組『ズームイン!!SUPER』の2代目女性司会者を務めていたことで有名。
東京女子大学には短期大学から編入した。
高橋真麻
アナウンサー 文理学部社会学科 卒業
俳優・高橋英樹の娘として知られる人気フリーアナウンサー。
小学から高校まで女子御三家の名門私立校・雙葉学園に通う。
近藤麻理恵
片付けコンサルト 学部不明 卒業
2010年に、現在までにミリオンセラーとなっている『人生がときめく片付けの魔法』を出版し話題に。
その片づけ法は世界的にも評価されており、2015年、米『TIME』誌の「最も影響力のある100人」に選ばれた。
最後に
いかがでしたか?
東京女子大学は「教養」を重視した教育を一貫して行っており、そこが実学重視の他の女子大学と異なる点でしょう。
幅広い視野から専門の学問を学びたい人には、東京女子大学はオススメの大学です。
今後も東京女子大学に注目していきます。
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す