関東の難関私立大学群・GMARCH(学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)の一角である学習院大学。
1847年、皇族・華族のための教育機関として創設された「学習所」をルーツとしています。
皇室御用達の大学として知られています。
今回はそんな学習院大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1847年 設立:1949年
学部:文学部・法学部・経済学部・国際社会学部・理学部
学生数:9,186名 男4,297名 女4,889名(2019/5/1時点)
本部:東京都豊島区目白1-5-1
学習院大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
学習院大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
文学部 | 哲 | 57.5 | 82% |
史 | 60 | 82% | |
英語英米文化 | 60 | 82% | |
ドイツ語圏文化 | 57.5 | 82% | |
フランス語圏文化 | 57.5 | 82% | |
心理 | 60 | ー | |
教育 | 60 | 80%(5教科) | |
法学部 | 法 | 60 | 82% |
政治 | 60 | 82% | |
経済学部 | 経済 | 60 | 81%(3,4教科) |
経営 | 60 | ー | |
国際社会科学部 | 国際社会科学 | 60 | 82%(3,4教科) |
理学部 | 物理 | 55 | ー |
化学 | 57.5 | 79% | |
数学 | 55 | ー | |
生命科学 | 55 | ー |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年11月版)」より。偏差値、共通テスト得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
学習院大学のレベル
学習院大学の全体的な難易度は難関レベルです。
以下で文系、理工農系それぞれのレベルを紹介します。
文系

全体的には法政大、中央大とほぼ同じレベルです。
理工農系

立教大学の理学部とほぼ同じレベルです。
立教大の方が偏差値はやや高めですが、立教大は英語が検定試験利用であり、実質2教科の偏差値であることを考慮すると、学習院大と立教大の理学部の難易度はさほど変わらないと言えるでしょう。
学習院大学の評判・知名度・イメージ
学習院大学の評判
学習院大学の評判は良いと言っていいでしょう。
文学に強み
学習院大学のルーツである「学習所」は主に国学の教育を行っていたため、文学系の学問に伝統があります。
哲学科
哲学科は2年次から「哲学・思想史系」と「美学・美術史系」に分かれます。美学・美術史系コースでは日本、東洋、西洋の美術史を中心に教育・研究が行われています。
中でも日本美術史の教授陣が充実しており、教員数は難関私大で一番多いです。↓
【学習院大】文学部哲学科:4名
【早稲田大】文学部美術史コース:3名
【青山学院大】文学部比較芸術学科:2名
【慶應大】文学部美学美術史学専攻:2名
【同志社大】文学部美学芸術学科:2名
4人の教員のそれぞれの専門分野は、日本陶磁史、中世絵画、水墨画、近世やまと絵。
日本語・日本文学科、史学科
日本語日本文学科、史学科は、学習院大学が国学における長い歴史の中で集積してきた豊富な蔵書・資料を用いることができるのが魅力です。
学習院大学にしかない貴重書・貴重資料も多く所蔵されており、デジタル化も進められています。
各貴重書・貴重資料はこちらの大学公式サイトで分かりやすく紹介されています。→学習院大学 デジタルライブラリー
加えて、学習院大学の学生は協定を結んでいる以下の他大学図書館を、学生証を提示するだけで利用することができます。↓
青山学院大(青山本館・相模原)、國學院大(渋谷・たまプラーザ)、東洋大(白山・朝霞・川越・板倉)、法政大(市ヶ谷・多摩・小金井)、明治大(駿河台・和泉・生田)、明治学院大(白金・横浜)、立教大(池袋・新座)、成蹊大(吉祥寺)、成城大(成城学園前)、武蔵大(江古田)、甲南大(兵庫県岡本)、日本女子大(目白・西生田)
※学部図書室、研究室図書室等は利用不可
国文・史学で有名な國學院大學図書館の閲覧・貸出サービスを利用することができます。
物理化学も強い
学習院大学は物理化学分野で国内上位の科研費採択数となっています。優秀な教員が多いということであり、資金の豊富さは設備の充実、研究室の充実につながります。↓
物理化学・機能物性化学
10位( 9):○慶應義塾大学
10位( 9):○東京理科大学
15位( 6):○学習院大学
15位( 6):○早稲田大学
19位( 5):○神奈川大学
28位( 3):○青山学院大学
38位( 2):○日本大学
48位( 1):○芝浦工業大学○上智大学○東京女子大学○東京電機大学○東邦大学○日本女子大学○法政大学
ちなみに他の理学系では、無機材料化学分野で全国32位にランクインしています。
ワンキャンパス
学習院大学は全学生が一つのキャンパスで学びます。
これはGMARCHで唯一です。
ワンキャンパスは学年間、学部間、文理問わず交流することができ、多様な価値観の中で自分を成長させることができるでしょう。
学習院大学の知名度
学習院大学の知名度は関東で非常に高く、全国的にも高いと言っていいでしょう。
皇室御用達の大学として頻繁にメディアで大学名が伝えられるので、老若男女問わず知名度は高いです。
ただ、大学の規模が小さく少し閉塞的な大学なので、MARCHより存在感は薄い。
学習院大学のイメージ
「皇室」「上品」「金持ち」「地味」「真面目」「おとなしい」「頭がいい」というイメージが多いようです。
やはり「皇室」というイメージがかなり強く、その影響か家柄が良いお金持ちのイメージも多いです。
実際に、お金持ちが多いと言われる学習院高等科と学習院女子高等科から毎年多くの生徒が大学に内部進学しています。
2019年度入学者のうち約10%が内部進学者です。割合を見ると、確かに他大学より裕福な家庭の学生が多いようですが、大半が外部受験の一般の学生です。
また大学の雰囲気は、青山学院大のような「明るくて活発」というより、「真面目で平和」という雰囲気です。
これらのお金持ちで落ち着いたイメージは全国的にあるようです。↓
【上品な】
関東:2位 東海:4位 関西:7位
【厳格な】
関東:5位 東海:2位 関西:4位
【落ち着いた】
関東:1位 関西:7位
※2020年3月卒業予定の高校3年生に対して地域別に行った調査結果、ランキングの対象大学数は関東エリア244校、東海エリア82校、関西エリア147校。
※出典:リクルート進学総研「進学ブランド力調査2019」
学習院大学のキャンパス
所在地:東京都豊島区目白1-5-1
アクセス:JR山手線「目白駅」から徒歩30秒
高級住宅街・目白に位置。駅から徒歩30秒という好立地のキャンパスです。
最寄りの目白駅周辺はお店は少なめ。ただ、目白駅からは乗り換えなしで池袋駅に2分、新宿駅に6分、東京駅に約25分で行けます。
敷地面積は約18万㎡で、23区内の大学の中で屈指の広さです。キャンパスは樹木で覆われており、落ち着いた環境。7棟の建築物が国登録有形文化財に指定されています。
学習院大学の著名な卒業生・出身者
麻生太郎
政治家 政治経済学部 卒業
現在の副総理兼財務大臣で、2008年~2009年の約1年間、内閣総理大臣を務めた。
1976
オノ・ヨーコ
芸術家・音楽家 哲学科 中退
ビートルズのジョンレノンの妻として世界的に有名な日本人女性の一人。
87歳となった現在も積極的に芸術活動を行っている。
宮崎駿
映画監督・アニメーター 政治経済学部 卒業
スタジオジブリの映画監督・アニメーターとして、『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』『魔女の宅急便』など多くの名作品を残したことで世界的に有名。
角野卓造
俳優 経済学部経済学科 卒業
TBSドラマ『渡る世間は鬼ばかり』で知られる名俳優。
六角精児
俳優 経済学部経済学科 中退
テレ朝ドラマ『相棒』をはじめ名脇役として多くのドラマ・映画に出演。
川内優輝
陸上競技選手 法学部政治学科 卒業
埼玉県庁で働きながら、マラソン大会で優秀な成績を収める「公務員ランナー」として話題になった。
2019年3月に埼玉県庁を退職しプロランナーに転向している。
…そのほか、多くの皇族が学習院大学出身。
最後に
いかがでしたか?
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す