【留学】交換留学協定校数の多い大学ランキング


Warning: Undefined variable $icon in /home/daigakuiku2/daigaku-research.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

Warning: Undefined variable $icon in /home/daigakuiku2/daigaku-research.com/public_html/wp-content/themes/jstork/library/shortcode.php on line 226

 

交換留学とは

大学の留学制度としては主に、交換留学・短期研修・認定留学の3つを用意している大学が多いです。

この3つの中でも交換留学は大学のサポートが充実している場合が多いので、人気の制度です。

交換留学とは、その大学が交流協定を結んでいる海外の大学に留学する制度です。

交換留学の一般的な特徴は以下の通りです。

交換留学の一般的な特徴

期間:1学期間または1年間

参加資格:学内成績やTOEFLのスコア等が基準を満たしていること

学費:留学先の授業料は免除される。在籍大学の授業料は必要。

単位:留学先で取得した単位は、帰国後、在籍大学が認める範囲で認定される。

 

交換留学できる協定校数 大学ランキング

交換留学は非常に魅力のある制度ですが、留学できる大学が協定校に限られることが難点です。

そのため、協定校が多ければ多いほど選択肢が広がり、自分に合った留学先を見つけやすくなるでしょう。

また協定校数の多さから、その大学がいかにグローバル教育に力を入れているかもわかります。

そこで、晶文社『大学受験案内2021』の各大学の「交換留学先の協定校数」をもとに、ランキングを作りました。

この「交換留学先の協定校数」は、学部生が交換留学できる学生交流協定等を締結している大学数を指しています。(2019年時点)

 【主要国公立】学部生が交換留学できる協定校数ランキング

  ●は公立大学、()は交換留学できる協定校数

  1位: 東北大学 (209)

  2位: 千葉大学 (200)

  3位: ●国際教養大学 (191)

  4位: 北海道大学 (187)

  5位: 長崎大学 (164)

  6位: 東京外国語大学 (159)

  7位: 金沢大学 (152)

  8位: 岡山大学 (139)

  9位: 横浜国立大学 (136)

10位: 筑波大学 (130)

11位: 京都大学 (129)

11位: 名古屋大学 (129)

13位: 神戸大学 (122)

14位: 九州大学 (111)

15位: 大阪大学 (102)

16位: 東京大学 (100)

17位: 埼玉大学 (98) 

18位: 広島大学 (98) 

19位: 熊本大学 (96)

20位: 信州大学 (93)

21位: 山口大学 (82)*

22位: 山形大学 (80)

23位: 佐賀大学 (79)

24位: 福井大学 (78)

25位: 一橋大学 (77)

26位: 鹿児島大学 (76)

27位: 京都工芸繊維大学 (75)

28位: お茶の水女子大学 (71)

29位: 東京工業大学 (69)

30位: 大分大学 (67)

31位: 琉球大学 (65)

32位: ●東京都立大学 (62)

33位: 三重大学 (61)

34位: 島根大学 (59)

34位: 新潟大学 (59)

36位: 宮崎大学 (58)

37位: 静岡大学 (57)

38位: 鳥取大学 (55)

39位: 高知大学 (53)

40位: 愛媛大学 (51) 

40位: 東京海洋大学 (51)

40位: 東京学芸大学 (51)

43位: 香川大学 (49)

44位: 岐阜大学 (45)

45位: 秋田大学 (44)

46位: 名古屋工業大学 (39)

46位: 弘前大学 (39)

48位: 福島大学 (38)

49位: 宇都宮大学 (36)

49位: 群馬大学 (36)

51位: 奈良女子大学 (35) 

52位: ●愛知県立大学 (33)

53位: 茨城大学(32) 

54位: 電気通信大学 (31)

54位: 和歌山大学 (31)

56位: ●県立広島大学 (29)

57位: 富山大学 (28)

58位: 岩手大学 (26)

58位: 徳島大学 (26)

60位: ●滋賀県立大学 (25)

61位: ●横浜市立大学 (23)

62位: 小樽商科大学 (21)* 

62位: ●北九州市立大学 (21)

63位: 滋賀大学 (20)

64位: ●神戸市外国語大学 (19)

65位: 山梨大学 (18)

66位: ●大阪市立大学 (14)

66位: ●名古屋市立大学 (14)

68位: 帯広畜産大学 (12)

68位: ●長崎県立大学 (12)

70位: ●大阪府立大学 (11)

71位: 東京農工大学 (10) 

72位: ●都留文科大学 (8)

73位: ●静岡県立大学 (6)

73位: ●高崎経済大学 (6)

75位: ●熊本県立大学 (2)

75位: ●京都府立大学 (2)

77位: ●宮城大学 (1)*

 

【主要私立】学部生が交換留学できる協定校数ランキング

()は交換留学できる協定校数

  1位: 早稲田大学 (712)※学部間協定含む

  2位: 関西外国語大学 (390)

  3位: 上智大学 (312)

  4位: 立教大学 (177)**

  5位: 明治大学 (176)

  6位: 関西学院大学 (170)*

  7位: 芝浦工業大学 (168)

  8位: 同志社大学 (156)

  9位: 立命館アジア太平洋大学 (155)

10位: 中央大学 (144)

10位: 立命館大学 (144)

12位: 慶應義塾大学 (139)

13位: 名古屋外国語大学 (138)*

14位: 関西大学 (131)

15位: 青山学院大学 (129)

16位: 近畿大学 (126)

17位: 東洋大学 (113)

18位: 龍谷大学 (108)

19位: 神奈川大学 (105)

20位: 南山大学 (103)

21位: 神田外語大学 (83)

21位: 西南学院大学 (83)

23位: 京都外国語大学 (82)*

24位: 国際基督教大学 (74)

25位: 大東文化大学 (70)

26位: 法政大学 (63)

27位: 京都産業大学 (61)

28位: 武蔵野大学 (57)

29位: 愛知淑徳大学 (55)

29位: 東海大学 (55)

29位: 明治学院大学 (55)

32位: 獨協大学 (45)

32位: 福岡大学 (45)

34位: 東京農業大学 (40)

35位: 学習院大学 (38)

36位: 立正大学 (37)

37位: 国士舘大学 (33)

38位: 昭和女子大学 (30)

38位: 日本大学 (30)

40位: 名城大学 (23)

41位: 専修大学 (17)

42位: 千葉工業大学 (24)

43位: 東北学院大学 (23)

44位: 愛知大学 (22)

44位: 亜細亜大学 (22)

44位: 学習院女子大学 (22) 

44位: 甲南大学 (22)

44位: 東京経済大学 (22)*

49位: 武蔵大学 (21)

50位: 成蹊大学 (20)

51位: 中京大学 (17)

52位: 津田塾大学 (16) 

53位: 成城大学 (15)

53位: 拓殖大学 (15)

55位: 大阪経済大学 (14)

55位: 神戸女学院大学 (14)*

55位: 清泉女子大学 (14)

58位: 東京都市大学 (13)

58位: 同志社女子大学 (13)

58位: フェリス女学院大学 (13)

61位: 武庫川女子大学 (12)

62位: 大阪工業大学 (10)

62位: 神戸学院大学 (10)

62位: 駒澤大学 (10)

62位: 文教大学 (10)

66位: 工学院大学 (9)

67位: 愛知学院大学 (8)

67位: 聖心女子大学 (8)

67位: 東京電機大学 (8)

70位: 國學院大學 (7) 

70位: 摂南大学 (7)

70位: 日本女子大学 (7)

70位: 佛教大学 (7)

74位: 京都女子大学 (6)

75位: 大妻女子大学 (4)

75位: 共立女子大学 (4)

75位: 実践女子大学 (4)

78位: 白百合女子大学 (3)

78位: 東京女子大学 (3)

78位: 二松學舍大学 (3)

78位: 北海学園大学 (3)

82位: 東京理科大学 (2)

83位: 北里大学 (0)

83位: 玉川大学 (0)

83位: 東邦大学 (0)

 

*これらの大学は参考書籍に協定校数または大学自体の記載がなかったため、大学HPをもとに昨年度時点の協定校数を記載。

**立教大学は参考書籍に交換留学先91と記載があるが、HP上の交換留学協定校数と数が大きく異なるため、本記事では参考書籍の昨年度版の交換留学協定校数を掲載している。

 

まとめ

国立大学は一部の大学を除いて一定数以上あります。

公立大学は国際教養大学が圧倒的に多く、学生数約870人という規模から考えると留学に非常に力を入れていることが分かります。

私立大学は早稲田大学が学部間協定を含むものの圧倒的な数。

資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

 

コメントを残す