グローバル教育に特化した大学として知られる立命館アジア太平洋大学(APU)。
留学生比率約50%、外国籍の教員比率約50%という今までにない本格的な国際大学です。
今回はそんな立命館アジア太平洋大学(APU)の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:2000年 設立:2000年
学部:アジア太平洋学部・国際経営学部
学生数:5,481名 男2,645名 女2,836名(2019/5/1時点)
本部:大分県別府市十文字原1-1
立命館アジア太平洋大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
立命館アジア太平洋大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
アジア太平洋学部 | アジア太平洋 | 55 | 79% |
国際経営学部 | 国際経営 | 55 | 77% |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年7月版)」より。偏差値、共通テスト得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
立命館アジア太平洋大学のレベル
立命館アジア太平洋大学の全体的な難易度は普通レベルです。
文系

全体的には西南学院大とほぼ同じレベルです。
ただ、立命館アジア太平洋大学の国語は古文がいらないので、入試負担が比較的軽く、難易度的には西南学院大より若干落ちると言っていいでしょう。
関東で言えば日本大、駒澤大、関西で言えば近畿大とほぼ同じレベルです。
立命館アジア太平洋大学の評判・知名度・イメージ
立命館アジア太平洋大学の評判
立命館アジア太平洋大学の評判は良いと言っていいです。国際感覚を磨くならオススメの大学です。
多様な海外留学生
立命館アジア太平洋大学の学生は、約50%が86か国・地域からの国際学生(留学生)です。↓
立命館アジア太平洋大学 2,587名
アジア:2,455名(韓国552名 インドネシア380名 中国366名 ベトナム364名 タイ243名 など)
アフリカ:14名(ケニア4名 ガーナ2名 ソマリア2名 など)
アメリカ:54名(アメリカ45名 カナダ3名 エクアドル3名 など)
オセアニア:29名(オーストラリア9名 サモア4名 フィジー4名 など)
ヨーロッパ:34名(ノルウェー9名 オランダ5名 フィンランド5名 など)
無国籍/その他:1名
立命館大学 1,424名
アジア:1,389名(中国793名 韓国434名 インドネシア42名 マレーシア26名 インド21名 など)
アフリカ:6名(ウガンダ4名 ソマリア1名 ナミビア1名)
アメリカ:16名(アメリカ12名 カナダ2名 ベネズエラ1名 など)
オセアニア:1名(ニュージーランド)
ヨーロッパ:12名(イギリス4名 スウェーデン3名 ロシア2名など)
同じく留学生がトップクラスに多い立命館大学と比べても、APUは幅広い国から留学生を多数受け入れていることが分かります。
また、APUは全学生が一つのキャンパスで学ぶワンキャンパスなので、他大学のように留学生が複数のキャンパスに散らばることがなく、APUは極端に言うと全留学生と関わることができるチャンスがあるのです。
全国から学生が集まる
立命館アジア太平洋大学には、九州だけでなく全国各地から学生が集まっています。↓
立命館アジア太平洋大学
北海道:4% 東北:1.3% 関東:22.9% 中部:7.3% 近畿:22.1% 中国:3.1% 四国:1% 九州・沖縄:38.3%
西南学院大学
北海道:0.1% 東北:0.01% 関東:0.3% 中部:0.2% 近畿:0.3% 中国:3.7% 四国:0.2% 九州・沖縄:95.2%
※高卒認定等は含めない。
関東と近畿出身の学生が多いですね。
自分とは異なる文化・価値観を持った人と関わることで、価値観の変化や新たな発見が生まれます。
APUは留学生だけでなく日本の学生の中にも多様性があることが分かります。
一般入試入学者は少ない
APUの日本人入学者は、一般入試入学者が少なく、AO・推薦入試入学者がかなり多いです。
【一般入試入学者率(%)】大学名
【62.8】西南学院大学
【61.5】福岡大学
【25.9】立命館アジア太平洋大学
※立命館アジア太平洋大学は春入試入学者における割合。留学生が多いことを考慮し、外国人入試入学者数を算出から除いた。
※福岡大学は前年度。
※旺文社『2020年度用 大学の真の実力 情報公開BOOK』、数字作ってみた「大学入学者の一般入試入学者率(2019年度入学者)」より
日本人の一般入試入学者が少なく、学生の大多数はAO・推薦入試と外国人入試の入学者です。
そのため、学生の平均学力が入試難易度通りとは限りません。
立命館アジア太平洋大学の知名度
立命館アジア太平洋大学の知名度は九州で比較的高く、全国的には低いと言っていいでしょう。
世間の認知度はまだまだ低いでしょう。
しかし、APUは受験業界ではユニークな大学として知られ、企業からの注目度も高く、特定の層には有名な大学。
立命館アジア太平洋大学のイメージ
「グローバルな大学」「僻地にある」というイメージが多いようです。
開学して間もない大学なので具体的なイメージはしにくいです。
立命館アジア太平洋大学のキャンパス
所在地:大分県別府市十文字原1-1
アクセス:JR日豊本線「別府駅」からバスで約35分 / JR日豊本線「亀川駅」からバスで約15分
温泉地として有名な別府市の標高300mの丘の上に位置するキャンパス。アクセスは悪いですが、キャンパスから見下ろす景色は素晴らしい。
最寄りの別府駅周辺は数々の温泉施設があり、飲食店も多いです。別府駅から大分駅には乗り換えなし約15分で行けます。
敷地面積は約428,000㎡と広大。
6~7月、12月~1月に複数の国・地域の言語や文化を週替わりで紹介するイベントを行っており、民俗衣装の体験・パレード・食べ物の試食など企画が実施されます。
学食では世界各国の料理を楽しむことができ、エスニックフードやハラル・フード、ナン、屋台にはケバブ、パン、キッシュ、たこ焼きなど様々。
キャンパス内にある学生寮「APハウス」は、選抜された新入生の国内学生とほとんどの留学生約1,300人が共同生活を行う国内最大級の国際学生寮。
立命館アジア太平洋大学の著名な卒業生・出身者
歴史が浅いこともあり、現在著名な卒業生・出身者は残念ながら見当たりません。
今後に期待です。
最後に
いかがでしたか?
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す