理工系私立大学群・四工大(芝浦工業・東京電機・東京都市・工学院)の一角である芝浦工業大学。
1927年に政治家・有元史郎が創設した東京高等工商学校を前身としています。
今回はそんな芝浦工業大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1927年 設立:1949年
学部:工学部・システム理工学部・デザイン工学部・建築学部
学生数:7,963名 男6,541名 女1,422名(2019/5/1時点)
本部:東京都港区芝浦3-9-14
芝浦工業大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
芝浦工業大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
工学部 | 機械工 | 57.5 | 70% (4教科型) |
機械機能工 | 55 | 68% (4教科型) | |
材料工 | 50 | 68% (4教科型) | |
応用化学 | 52.5 | 66% (4教科型) | |
電気工 | 55 | 65% (4教科型) | |
電子工 | 55 | 64% (4教科型) | |
情報通信工 | 55 | 68% (4教科型) | |
情報工 | 57.5 | 72% (4教科型) | |
土木工 | 52.5 | 66% (4教科型) | |
システム理工学部 | 電子情報システム | 55 | 66% (4教科型) |
機械制御システム | 52.5 | 64% (4教科型) | |
環境システム | 52.5 | 68% (4教科型) | |
生命|生命科学 | 52.5 | 65% (4教科型) | |
生命|生命医工学 | 50 | 67% (4教科型) | |
数理科学 | 52.5 | 68% (4教科型) | |
デザイン工学部 | 生産・プロダクトデザイン | 57.5 | 68% (4教科型) |
ロボティクス・情報デザイン | 52.5 | 68% (4教科型) | |
建築学部 | 建築|空間・建築デザイン | 60 | 76% (4教科型) |
建築|都市・建築デザイン | 57.5 | 74% (4教科型) | |
建築|先進的プロジェクトデザイン | 57.5 | 76% (4教科型) |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年6月版)」より。偏差値、センター得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
芝浦工業大学のレベル
芝浦工業大学の全体的な難易度は準難関レベルです。
理・工・農系

全体的には工学院大とほぼ同じレベルです。
建築学部のレベルが高く、中堅私大の建築系学科では最高難易度。
全学部全学科で数3が必須であり、ちゃんとした入試を行っています。
芝浦工業大学の評判・知名度・イメージ
芝浦工業大学の評判
芝浦工業大学の評判は良いと言っていいでしょう。
グローバル理工系大学
芝浦工業大学は理系大学としては珍しく国際交流が盛んな大学です。
2014年には文部科学省が推進する「スーパーグローバル大学」に理工系私大として唯一選ばれています。
海外への派遣者数においては、2017年度に1014名を海外に派遣しています。これは他大学の2017年度の海外派遣数と比べると、東京理科大(234名)、青山学院大(276名)、中央大(398名)などよりも多い数です。(海外派遣者数は晶文社『大学受験案内2020』より)
ただ、芝浦工業大学の場合はほとんどが短期留学者です。
とはいえ長期留学の制度も充実しており、交換留学の協定校数においては私大の中でもかなり多いです。↓
順位 | 大学 | 交換留学協定校数 |
1 | 立教 | 177 |
2 | 明治 | 166 |
3 | 中央 | 140 |
4 | 芝浦工業 | 119 |
5 | 青山学院 | 116 |
6 | 神奈川 | 85 |
7 | 神田外語 | 72 |
8 | 大東文化 | 68 |
9 | 東洋 | 66 |
10 | 法政 | 60 |
以下略 |
※2018年時点
※出典:晶文社『大学受験案内2020』より
交換留学協定校数は大学間で協定を締結している大学のうち、学部生が交換留学できる学生交流協定等を締結している大学数。
工学分野の研究が盛ん
芝浦工業大学は工学分野で非常に多くの研究費を獲得しており、優れた研究が盛んに行われています。↓
【関東私大】工学分野研究費推定配分額ランキング(過去5年間合計)
順位 | 大学 | 研究費配分額(円) | うち最上位分野(円) |
1 | 早稲田 | 389.16億 | 総合工学 229.15億 |
2 | 慶應義塾 | 219.61億 | 人間工学 100.19億 |
3 | 芝浦工業 | 104.44億 | 建築土木工学 62.22億 |
4 | 中央 | 65.90億 | 総合工学 46.10億 |
5 | 東京都市 | 25.95億 | 総合工学 11.92億 |
6 | 東京理科 | 24.31億 | 材料工学 6.88億 |
7 | 東海 | 16.70億 | 総合工学 5.42億 |
8 | 日本 | 10.76億 | 建築土木工学 4.27億 |
9 | 明治 | 8.61億 | 人間工学 2.48億 |
10 | 上智 | 7.21億 | 材料工学 1.87億 |
11 | 工学院 | 6.93億 | 建築土木工学 3.53億 |
12 | 神奈川 | 4.82億 | 総合工学 2.21億 |
12 | 東京電機 | 4.82億 | 人間工学 1.36億 |
14 | 法政 | 4.45億 | 建築土木工学 1.24億 |
15 | 千葉工業 | 4.18億 | 総合工学 1.10億 |
16 | 青山学院 | 3.34億 | 材料工学 1.24億 |
17 | 東洋 | 3.06億 | 建築土木工学 1.02億 |
18 | 東京工科 | 2.79億 | 総合工学 9,122万 |
19 | 北里 | 2.68億 | 人間工学 1.06億 |
20 | 成蹊 | 2.23億 | 材料工学 1.18億 |
以下省略 |
※日本の研究.comをもとに作成
過去5年間において、建築土木工学で62.22億円、総合工学で21.90億円、機械工学で6.16億円、電気電子工学で5.19億円、材料工学で2.76億円などの研究費を獲得しており、幅広い分野で研究が盛んなことが分かります。
特に、建築土木工学がかなり強いです。下で紹介しますが、建築学部は学内随一の歴史を誇る看板学部です。
伝統の建築学
1927年に創設された芝浦工業大学の前身である「東京高等工商学校」は商業学科、土木工学科、建築工学科という構成で開学されており、建築学に伝統を有しています。
その伝統を受け継ぐ建築学部は私大の中でも最大級の規模を誇り、幅広い分野の教員がそろっています。特に意匠・計画系が充実しています。↓
【芝浦工業】建築学部 建築学科:34
歴史・意匠・計画系:23 構造・材料系:7 環境・設備系:4
【日本】理工学部 建築学科:31
歴史・意匠・計画系:13 構造・材料系:12 環境・設備系:6
【日本】生産工学部 建築工学科:21
歴史・意匠・計画系:11 構造・材料系:8 環境・設備系:2
【神奈川】工学部 建築学科:20
歴史・意匠・計画系:9 構造・材料系:6 環境・設備系:5
【明治】理工学部 建築学科:20
歴史・意匠・計画系:10 構造・材料系:7 環境・設備系:3
【日本】工学部 建築学科:19
歴史・意匠・計画系:9 構造・材料系:8 環境・設備系:2
【東京電機】未来科学部 建築学科:19
歴史・意匠・計画系:12 構造・材料系:3 環境・設備系:4
【東京都市】建築都市デザイン学部 建築学科:19
歴史・意匠・計画系:9 構造・材料系:6 環境・設備系:4
【東海】工学部 建築学科:17
歴史・意匠・計画系:7 構造・材料系:5 環境・設備系:4 宇宙建築学:1
【千葉工業】創造工学部 建築学科:15
歴史・意匠・計画系:5 構造・材料系:6 環境・設備系:4
【工学院】建築学部 建築学科:14
歴史・意匠・計画系:5 構造・材料系:6 環境・設備系:3
【東洋】理工学部 建築学科:14
歴史・意匠・計画系:10 構造・材料系:2 環境・設備系:2
【法政】デザイン工学部 建築学科:13
歴史・意匠・計画系:8 構造・材料系:3 環境・設備系:2
安定の就職力
芝浦工業大学は就職に強いことで知られており、有名企業への実就職率において、他の理工系大学を大きく引き離しています。↓
【実就職率(%)】大学名
【38.0】東京理科大学
【33.0】芝浦工業大学
【19.5】東京都市大学
【18.5】東京電機大学
【17.3】工学院大学
【10.7】千葉工業大学
【圏外】東京工科大学
※東洋経済ONLINE『「有名企業への就職に強い大学」ランキング200』より
ユニーク・評価の高い研究の数々
原子力発電所における水素爆発の事故被害を低減する減災システムを開発
工学部機械機能工学科の斎藤寛泰 准教授の研究グループは、原子力発電所で水素爆発が発生した場合に、エアバッグを用いて水素や放射性物質を閉じ込める装置を開発しました。
電力が不要なので電源喪失時にも機能します。
斎藤准教授の研究室では燃焼のメカニズムを理解し、よりよい燃焼法や爆発減災技術などについて研究を進めています。
芝浦工業大学の知名度
芝浦工業大学の知名度は関東では普通で、全国的には低いと言っていいでしょう。
理工系大学の代表格として四工大の中では比較的目立っている印象ですが、知名度としてはイマイチ。
芝浦工業大学のイメージ
「まじめ」「忙しそう」「鳥人間コンテスト」「オタク」というイメージが多いようです。
理系学部は講義・実験・レポートで忙しいイメージがありますよね。留年する人が多いイメージもあります。
ちなみに芝浦工業大学で留年率が高い学科は、機械工学科(7.8%)、電子工学科(7.8%)、情報通信工学科(7.7%)、機械制御システム学科(7.2%)です。(2018年度)
ただ、芝浦工業大学の中で相対的に留年率が高いだけで、留年率としては低いほうです。
芝浦工業大学のキャンパス
大宮キャンパス
学部:工学部(1・2年次)・デザイン工学部(1・2年次)・システム理工学部
所在地:さいたま市見沼区深作307
アクセス:JR宇都宮線「東大宮駅」から無料スクールバスで約5分または徒歩20分
さいたま市北東部に位置。最寄りの東大宮駅周辺はファストフード店や居酒屋が多く、スーパーやドラッグストアなどの買い物環境も最低限揃っています。
東大宮駅からは乗り換えなしで大宮駅に6分、池袋駅に約30分、東京駅に約40分で行くことができます。
敷地面積は約17万㎡と広々しており、自然豊かなキャンパスです。天然芝の総合グラウンドやテニスコート、体育館などのスポーツ施設も揃っています。
豊洲キャンパス
学部:工学部(3・4年次)・建築学部
所在地:東京都江東区豊洲3-7-5
アクセス:東京メトロ有楽町線・ゆりかもめ「豊洲駅」から徒歩約7分 / JR京葉線「越中島駅」から徒歩約15分
絶賛再開発中の近代的な街・豊洲に位置。2006年に完成したキャンパスなので綺麗で、ドラマのロケ地にもよく使われています。
周辺は都会的な街並みですが、気軽に入れる飲食店や遊べる場所は少ないです。しかし、最寄りの豊洲駅前には大型商業施設あり。
豊洲駅からは乗り換えなしで池袋駅に約30分で行けます。
芝浦キャンパス
学部:デザイン工学部(3・4年次)
所在地:東京都港区芝浦3-9-14
アクセス:JR山手線・京浜東北線「田町駅」または都営地下鉄「三田駅」から徒歩約5分
港区に位置する都心型キャンパス。外見はただのビルでキャンパス感はない。
学食がないことに不満の声あり。ただキャンパス周辺は飲食店が多いです。
最寄りの田町駅は主要駅へのアクセスに便利で、東京駅に7分、渋谷駅に約15分で行くことができます。
芝浦工業大学の著名な卒業生・出身者
大本修
電気工学者 工学部電気工学科 卒業
大学卒業後、アメリカのマサチューセッツ工科大学の客員教授、NASA客員研究員、芝浦工業大学学長などを歴任した。
NASAではアポロ計画、人工衛星取付用太陽電池の開発に携わった。
また野球界にも大きく貢献しており、製品安全協会の安全管理委員会委員長として金属バットの安全基準の認定に尽力し、木製バットの材料となるアオダモを守るため「アオダモ資源育成の会」を発案した。
2012年に功績を称えられ野球殿堂入り。
鈴木宣之
実業家 工学部二部 卒業
2019年に引退したプロ野球選手・イチローの父親。
イチローが中学生になるまで毎日練習に付き合っていた話は有名で、メディア露出も一般人としては多い。
最後に
いかがでしたか?
今後も芝浦工業大学に注目していきます。
↓こちらの記事で芝浦工業大学の併願校との比較を行っています。
【有力中堅私大理・工・農系】4工大、日大、千葉工業大など計12校を徹底比較!
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す