1870年に宣教師メアリー・E・キダーが、ヘボン施療所で、女子を対象に英語の授業を開始したことが、フェリス女学院の始まりとされています。
ミッション系のお嬢様学校として知られています。
今回はそんなフェリス女学院大学の
を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
創立:1870年 設立:1965年
学部:文学部・国際交流学部・音楽学部
学生数:2,530名(2019/5/1時点)
本部:神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
フェリス女学院大学の最新偏差値・共通テスト得点率・レベル
フェリス女学院大学の2021年度入試予想偏差値・共通テスト得点率
※偏差値だけでなく、教科数の負担や一般入試入学者率なども見て大学のレベルを測りましょう。
学部 | 学科 | メイン方式偏差値(3教科型) | 共テ得点率(3教科型) |
文学部 | 英語英米文 | 47.5 (2教科) | 68% |
日本語日本文 | 50 (2教科) | 72% | |
コミュニケーション | 47.5 (2教科) | 66% | |
国際交流学部 | 国際交流 | 50 (2教科) | 66% (2,3教科) |
音楽学部 | 音楽芸術 | 42.5 (2教科) | 65% (2,3教科) |
※河合塾「入試難易予想ランキング表(2020年6月版)」より。偏差値、共通テスト得点率は前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定したもの。
フェリス女学院大学のレベル
フェリス女学院大学の全体的な難易度は普通~やや容易レベルです。
文系

教科数の負担が軽いことを考慮すると、全体的には白百合女子大、跡見学園女子大、神田外語大、拓殖大とほぼ同じレベルです。
一番募集定員の多いメイン方式が2教科型で古文のいらない軽量入試なので、実際の難易度は「偏差値-2」くらいに考えた方がいいです。
フェリス女学院大学の評判・知名度・イメージ
フェリス女学院大学の評判
フェリス女学院大学の評判は良いと言っていいでしょう。
伝統の英米文学
フェリス女学院のルーツが英語教育からスタートした歴史から、英語・英米文学の教育研究には伝統があります。
その伝統を受け継ぐ文学部の英語英米文学科には15名の英語、英米文学関連の教員が在籍しており、大規模大学と変わらない環境となっています。
また、文学系、言語学系にバランスよく揃っているので、英米文学も英語も満遍なく学ぶことができます。↓
【津田塾】学芸学部 英語英文学科:24名
文学:12名 言語学:12名
【日本女子】文学部 英文学科:22名
文学:17名 言語学:5名
【獨協】外国語学部 英語学科:21名
文学:6名 言語学:13名 不明:2名
【神奈川】外国語学部 英語英文学科:19名
文学:9名 言語学:10名
【専修】文学部 英語英米文学科:16名
文学:8名 言語学:8名
【明治学院】文学部 英文学科:15名
文学:8名 言語学:7名
【フェリス女学院】文学部 英語英米文学科:15名
文学:8名 言語学:7名
【日本】文理学部 英文学科:14名
文学:8名 言語学:6名
【大妻女子】文学部 英語英文学科:13名
文学:8名 言語学:5名
【武蔵】人文学部 英語英米文化学科:13名
文学:8名 言語学:5名
【白百合女子】文学部 英語英文学科:11名
文学:5名 言語学:6名
【実践女子】文学部 英文学科:11名
文学:9名 言語学:2名
【成蹊】文学部 英語英米文学科:11名
文学:6名 言語学:5名
【成城】文学部 英文学科:11名
文学:8名 言語学:3名
【東洋】文学部 英米文学科:11名
文学:6名 言語学:5名
【駒澤】文学部 英米文学科:10名
文学:8名 言語学:2名
【清泉女子】文学部 英語英文学科:10名
文学:5名 言語学:5名
【聖心女子】現代教養学部 英語文化コミュニケーション学科:8名
文学:4名 言語学:4名
【共立女子】文芸学部 英語・英語圏文化専修:5名
文学:3名 言語学:2名
※英語・英米文学に関連のない教員を集計から除く。
一般入試入学者が多い
難関未満の私大の推薦入試入学者の学力は正直ピンキリなので、推薦入試入学者が多い大学の実際の平均学力は予想がつきません。
その中で、フェリス女学院大学は一般入試入学者が比較的多いので、入試難易度通りの学力の学生が多いと予想できます。↓
【一般入試入学者率(%)】大学名
【67.3】津田塾大
【63.7】東京女子大
【60.2】日本女子大
【57.1】フェリス女学院大
【56.2】学習院女子大
【51.4】東京家政大
【48.8】白百合女子大
【46.1】共立女子大
【43.3】清泉女子大
【42.9】昭和女子大
【35.9】実践女子大
【34.2】大妻女子大
【33.4】聖心女子大
※数字作ってみた「大学入学者の一般入試入学者率(2019年度入学者)」より
フェリス女学院大学の知名度
フェリス女学院大学の知名度は関東で高く、全国的には低いと言っていいでしょう。
付属の中学高校が名門校として関東では有名なので、その恩恵をもらっている面もあります。
全国的には、特徴的な大学名なので無名というわけではないですが、全国的な発信力という点では女子大は共学よりも不利です。
フェリス女学院大学のイメージ
「中学高校が有名」「派手」「おしゃれ」「美人が多い」「遊んでそう」「お嬢様」というイメージが多いようです。
付属の中学高校は中学受験における「神奈川女子御三家」の一つであり、名門お嬢様学校として関東では有名です。
「お嬢様」というイメージもこの中学高校の影響が大きいです。しかし、毎年数人しか内部進学しないので、実際は大学でお嬢様と言える学生は極少数。
若年層からはファッションに気を使っていて派手なイメージもあります。
実際、2013~2018年にファッション雑誌「JJ」「Can Cam」「ViVi」「Ray」に登場した大学別の女子学生数の調査で、フェリス女学院大学は全大学8位(女子大1位)の306人*となっています。
※朝日新聞出版『大学ランキング2020』
フェリス女学院大学のキャンパス
緑園キャンパス
学部:文学部・国際交流学部・音楽学部(1・2年次)
所在地:神奈川県横浜市泉区緑園4-5-3
アクセス:相鉄いずみ野線「緑園都市駅」から徒歩約3分
横浜市の最西端・泉区に位置する縦長のキャンパス。
周辺は区画整備されているので、緑が多く綺麗な街並みです。
最寄りの緑園都市駅周辺はお店は少なめ。外食、ショッピングは二駅隣の二俣川駅か、乗り換えなし約20分の横浜駅が中心となるでしょう。
山手キャンパス
学部:音楽学部(3・4年次)
所在地:神奈川県横浜市中区山手町37
アクセス:JR京浜東北線「石川町駅」から徒歩約10分 / みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約10分
横浜屈指の高級住宅街・山手エリアに位置するキャンパス。
周辺は高級住宅街らしく、緑豊かで格調高い住宅が多いです。近くに付属の中学高校があります。
最寄駅からは横浜駅、みなとみらい駅、関内駅にすぐに行けるので、遊ぶ場所には困りません。
フェリス女学院大学の著名な卒業生・出身者
桐谷美玲
女優・モデル 文学部 卒業
数多くのドラマ、映画に出演する人気女優。
大学は芸能活動で多忙だったこともあり、2年間の休学を含め7年かけて卒業した。
秋元真夏
アイドル 文学部
人気アイドルグループ・乃木坂46のメンバー。同グループの2代目キャプテンを務める。
最後に
いかがでしたか?
資料請求はこちらから↓会員登録無しでできます。
【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント
コメントを残す